Windows Vista サイドバーガジェットについてお話を伺いました
CAネットトレンド研究室インタビュー。
今回は特別編として、Gigazineさん、Gizmodeさん、
hiniclipさんと共にマイクロソフトさまに
windows vista サイドバーガジェットについて
お話をお伺いしてきました。
■Windows Vista サイドバーガジェットの特徴
まずは、サイドバーガジェットの特徴について、
マイクロソフト社オンラインサービス事業部
シニアマネージャの安藤様より説明がありました。
・windows vista サイドバーガジェットは・・・
ガジェットの一種
Windows Vista 特有の機能
Windows Vista をオススメする理由のひとつ
デザインにこだわっています。和んだり、格好よかったり
デーブスペクターが解説するサイトがあります
誰でも作成が可能です。
HTML,CSS,Jaascript を利用しています。慣れれば半日で作れます。
Windows Live 上にガジェットの一覧ページがあります。
誰でも利用が可能です。
windows vista サイドバーガジェットが他のガジェットと違うところは・・・
エンジンが vista にインストール済みです。
デスクトップで動作するガジェットにとって、どうやってエンジンをインストール
してもらうかは大きな課題になることがありますが、その心配をしなくて
良いと言う大きなアドバンテージがあります。
また、デーブスペクターを起用した説明動画が
以下のURLから閲覧可能です。
http://feature.jp.msn.com/gadget/
■他のガジェットとの比較について
プレゼンテーションの後に質疑がありました。
ネットトレンド研究室ではアプリケーションベンダーにとっての
環境について特にフォーカスした質問をぶつけてみました。
「現状、広告案件としてスポンサードのガジェットが多いように
見受けられますが、第3者のガジェットも登録可能でしょうか?」
「可能です。ですが、登録サイトでは事前に一度安全性の確認
などをした上で公開いたします。」
「Myspace の場合、ガジェットやウィジェットに広告を掲載しては
ならないという規制があります。広告の掲載は可能でしょうか?」
「現状で禁止は考えておりません。例えば、ラジオを流すガジェットが
あるのですが、現在再生中の曲のアフィリエイトリンクが表示されて
います。」
「ローカルHDDのデータにアクセスすることはできるのでしょうか?」
「可能です」
「例えば、Facebook 等の場合はSNS上の友達を招待するという方法で
ガジェットの普及が図られています。何かガジェットの普及を
支援するような仕組みはあるのでしょうか?」
「現在はありません。ただし、これについては我々も重要であるという
認識を持っています。」
「企業の参入予定などを教えていただけないでしょうか?」
「重要性を認識はしておりますが、現在大型の提携交渉などは
ありません。」
【関連リンク】
■ギズモード様
http://www.gizmodo.jp/2008/01/windows_vista1.html
■hiniclip様
http://clip.hiniku.com/?eid=542079
http://clip.hiniku.com/?eid=542673
■GiGaZiNE様
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080115_microsoft/
【ネットトレンド研究室内関係リンク】
【 Facebook 上で広告を売買するアプリ 】|CAネットトレンド研究室ブログ
【 Myspace と Bebo が Facebook を追従へ 】|CAネットトレンド研究室ブログ
【 Slide.com がスポンサードスキンをローンチへ 】|CAネットトレンド研究室ブログ
今回は特別編として、Gigazineさん、Gizmodeさん、
hiniclipさんと共にマイクロソフトさまに
windows vista サイドバーガジェットについて
お話をお伺いしてきました。
■Windows Vista サイドバーガジェットの特徴
まずは、サイドバーガジェットの特徴について、
マイクロソフト社オンラインサービス事業部
シニアマネージャの安藤様より説明がありました。

・windows vista サイドバーガジェットは・・・
ガジェットの一種
Windows Vista 特有の機能
Windows Vista をオススメする理由のひとつ
デザインにこだわっています。和んだり、格好よかったり
デーブスペクターが解説するサイトがあります
誰でも作成が可能です。
HTML,CSS,Jaascript を利用しています。慣れれば半日で作れます。
Windows Live 上にガジェットの一覧ページがあります。
誰でも利用が可能です。
windows vista サイドバーガジェットが他のガジェットと違うところは・・・
エンジンが vista にインストール済みです。
デスクトップで動作するガジェットにとって、どうやってエンジンをインストール
してもらうかは大きな課題になることがありますが、その心配をしなくて
良いと言う大きなアドバンテージがあります。
また、デーブスペクターを起用した説明動画が
以下のURLから閲覧可能です。
http://feature.jp.msn.com/gadget/
■他のガジェットとの比較について
プレゼンテーションの後に質疑がありました。
ネットトレンド研究室ではアプリケーションベンダーにとっての
環境について特にフォーカスした質問をぶつけてみました。
「現状、広告案件としてスポンサードのガジェットが多いように
見受けられますが、第3者のガジェットも登録可能でしょうか?」
「可能です。ですが、登録サイトでは事前に一度安全性の確認
などをした上で公開いたします。」
「Myspace の場合、ガジェットやウィジェットに広告を掲載しては
ならないという規制があります。広告の掲載は可能でしょうか?」
「現状で禁止は考えておりません。例えば、ラジオを流すガジェットが
あるのですが、現在再生中の曲のアフィリエイトリンクが表示されて
います。」
「ローカルHDDのデータにアクセスすることはできるのでしょうか?」
「可能です」
「例えば、Facebook 等の場合はSNS上の友達を招待するという方法で
ガジェットの普及が図られています。何かガジェットの普及を
支援するような仕組みはあるのでしょうか?」
「現在はありません。ただし、これについては我々も重要であるという
認識を持っています。」
「企業の参入予定などを教えていただけないでしょうか?」
「重要性を認識はしておりますが、現在大型の提携交渉などは
ありません。」
【関連リンク】
■ギズモード様
http://www.gizmodo.jp/2008/01/windows_vista1.html
■hiniclip様
http://clip.hiniku.com/?eid=542079
http://clip.hiniku.com/?eid=542673
■GiGaZiNE様
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080115_microsoft/
【ネットトレンド研究室内関係リンク】
【 Facebook 上で広告を売買するアプリ 】|CAネットトレンド研究室ブログ
【 Myspace と Bebo が Facebook を追従へ 】|CAネットトレンド研究室ブログ
【 Slide.com がスポンサードスキンをローンチへ 】|CAネットトレンド研究室ブログ