【トミモトリエ様インタビュー③:「これがブログか」の瞬間】 | CAネットトレンド研究室ブログ

【トミモトリエ様インタビュー③:「これがブログか」の瞬間】

ネットトレンド研究室インタビュー。

トミモトリエ様第3弾。

「ブログをやろう」と決めました。でもアクセスも無ければ
注目も無い。あなたならどうしますか?


トミモトさま


■第3回 「これがブログかの瞬間」

― 実際にはブロガーさんのリサーチと平行して、ご自身でブログを始められているんですよね?

冨本:
そうですね。

ブログを見ていただければ、大体当時何をして何を考えていたかというのは
分かっていただけると思います。

ブログの面白さというか、ブログの醍醐味のようなものを味わったのは、
とあるマーケティングセミナーを通じてでした。

そのセミナーで講師の方が盛んに「ソーシャルキャピタル」という言葉を繰り返して
らっしゃったんですね。はじめはどういう意味かさっぱり分からなかったんですが、
どうやら「信頼されていることがとても重要」ということらしい。

バイラルマーケティングについても「自分が興味あることしか書かないですよ普通」
ということをおっしゃられていて「そうなのか」と思っていました。

実際に後日そのセミナーに行ったことをブログに書いたのですが、
何人かの方にリンクを貼っていただいたんです。「私も行きました」という方から。
そのときに「あ、こんな小さな記事でも読んでくれる人がいるんだ。これがブログの醍醐味のひとつか。こういうことか」と理解できました。

― そのイベントに行かれたのは偶然ですか?

冨本:
そうですね。Webマーケティングに関するイベントだったので上司をはじめマーケティングセクションのメンバー全員で参加しました。
同じ時間にセッションがいくつか行われており、その際に出席するセッションを決めたのも、各自が役割分担してという感じだったので偶然です。

― ブログでご自身の様子をWebカメラで24時間配信するという、普通の女性だとかなりやりづらいことにも取り組まれていると思うのですがこれはどういった経緯ですか?
(冨本さんのブログhiniclip では、彼女自身の様子がリアルタイムで見る事ができる)

冨本:
いくつか理由があるのですが・・・
ブログを突然はじめても、知名度は無いわ、アクセスは無いわという状況です。なので、他と違う特徴を出してインパクトを出したいなというのが1つです。
私が知っている限り、Ustreamをああいった形で活用しているブログはありませんでしたから。

もうひとつはNODERA.tvというサイトがあります。ログインしている人がWebカメラで撮っているものを集めて配信するというサイトなのですが、それを元々知っていてライブ配信って面白いなぁと思っていたのも理由のひとつですね。

単純に、たまたまブログに訪れてきた人を驚かせたかったというか、運営者の生中継映像を見たら「なんだこれ?」って立ち止まってくれるんじゃないかなと(笑)

【関連】

トミモトさまのブログ
hiniclip : ヒニクリップ


今回プロモーションをされたnendo
[nendo] express yourself?