【大統領選挙から学ぶセカンドライフ活用法】 | CAネットトレンド研究室ブログ

【大統領選挙から学ぶセカンドライフ活用法】

①Online Campaigning: where it is, where it’s going - Politics Online Conference highlights and analysis » The Bivings Report
⇒ソーシャルメディア活用で沸騰するアメリカの大統領選挙ですが、
  Politics Online Conference(そんなイベントあるんですね・・・。)というイベント
  でもやはりWebキャンペーンが話題になったようです。

  以下、気になったものを翻訳抜粋します。

*引用*
 セカンドライフ内に政治家が進出しても、セカンドライフ内で与える影響は極わずか。
 但し、メインストリームメディアに取り上げられた。

 悪い記事には素早いリアクションが必要。それがYoutubeのビデオだろうとも。

 Youtubeは巨大なるグループフォーカスだ。何がウケるか、そうでないかが分かる。

*引用終わり*

 マーケティングにもそのまま生かせる考え方ではないでしょうか?

【関連】
 YouChoose '08.


Web2.0大統領選挙とソーシャルメディア活用-主にブログに焦点を当てて-: SNS,ソーシャルネットワーキング


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

「セカンドライフ」での広告って、意味あるの? (Web2.0(笑)の広告学):NBonline(日経ビジネス オンライン)
⇒室長コラムです。

 今回は、話題沸騰中のセカンドライフに関する内容です。
 前半ではスタッツの振り返りが、後半ではでは、そこで何が展開されていて、
 一体、どうなの?
 
 というコラムになっております。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

クラウンジュエル、洋服などの写真を共有、ユーザー同士で評価できるサイト - CNET Japan
⇒クラウンジュエルが洋服をフックに繋がるサービスをオープンするようです。

 *引用*
購入し た洋服や、購入したい洋服などをデジタルカメラで撮影した画像を専用ページ
「クローゼット」にアップロードし、ユーザー同士で共有することができる。
*引用終わり*

というサービスだそうで、年内に10万人の会員を獲得することを目標と
しているそうです。

 クローゼット共有サイト「マイクロ」

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


Twitterholic: Mashable Is World’s 45th Biggest Twit

⇒どうやらS×SW以来、アメリカで話題らしいTwitter、
 早くも“のっかり”サービスが誕生しているようです。

 Twitterholicは、Twitter内での人気ランキングの表示
 サービスです。mixiに例えると、アクセスとマイミクを表示してくれる
 ようなものでしょうか?
 
 【関連】
 更に別のサービス
 
メディア・パブ: Twitter向けサービス,検索やマップサービスが早くも登場


 そもそもTwitterとは?
 「今、何をしているの?」でつながる『twitter』 | 100SHIKI.COM

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

⑤KDDI、デザインプロジェクト第6弾の「MEDIA SKIN」を3月23日に発売 - CNET Japan
⇒KDDIが発表していたデザインプロジェクトの「MediaSkin」が3/23に発売
 されるそうです!

 さらに、3/23よりスペシャルカラー投票が行われ、5種の候補から1位が実際に
 製品化されるそうです。
 キャンペーンは4/19まで行われるそうです。
 
 MediaSkinスペシャルカラー投票ページ

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のクリエイティブ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
via adverbox


haier
エアコンのポスターです。

くしゃみをすると「Bless you」といわれるのですが、
それとかかっているのでしょうか・・・?

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のアタラシモノ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 MarkeZine: MarkeZineを検証! ユーザビリティ改善大作戦

これは新しい。

Markezine上で展開されている記事で、Markezineそのものの
ユーザビリティチェックが行われています。

いろいろ改善点があるようで・・・。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://buzzurl.jp/user/c_or_go/all/(← 研究員の個人的見解です)