【CGM時代の企業のあり方】 | CAネットトレンド研究室ブログ

【CGM時代の企業のあり方】


①総表現社会に企業はCGMをどうとらえるべきか | Web担当者Forum
⇒Web広告研究会の新テクノロジー委員会、消費者メディア研究WGの
 アサヒビール横山氏へのインタビュー記事です。

CGMと広告について、示唆に富むコメントをされています。

まずはしっかりとしたマーケティングを展開することです。ブログという情報の出口
の部分だけ気にして無理に書いてもらっても、説得力も違いますし、広がらないの
ではないかと思います

また、著者の方の意見も非常に勉強になります。

しかし、「ブログの宣伝効果はすごい」という意識ありきで「ブログに書かせる」こと
が目的になってしまっては、本末転倒だとも言えるだろう。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


②ユーザー参加型Webドラマと広告を連動させたサービスがmixi上で開始 | Web担当者Forum

⇒SNS的小説が、mixi上でスタートするようです!

 毎日更新されるほか、登場人物とマイミクになれたり、
 小説へのユーザー参加が可能なようです。
 
 企業のスポンサードの元に行われるようで、3/1からスタートだそうです。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


③TechCrunch Japanese アーカイブ » MySpace: 弊社がウィジェットを締め出す理由

⇒Myspace上から排除されてしまったウィジェットがあるようです。

 専用ブラウザが開発されるほどのMyspaceですが、ウィジェットに関しては
 公序良俗に反するものと広告を含む商行為を行うものを排除するという
 方針だそうです。

 Revverも排除されたとのことですので、動画共有サイトがポストロールの広告を
 いれるのは難しいのかもしれません。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


④ニコニコ動画の一時休止で、「字幕in」が1日200万PVに:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) 2007/02/27

⇒ニコニコ動画が停止の影響か、字幕を入れることができるサイト「字幕.in」の
 PVが伸びているそうです。
 そういえば、トップページはそれっぽい感じがします。

 因みに、アメリカ版クイズミリオネアで100万ドルを
 かっこよく取った瞬間のビデオはこちら↓
 http://jimaku.in/w/hr3tsMCrQgo/qtjl0G_OzBU

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


⑤ニコニコ動画(β)がサービス終了、真相を担当者に聞く

⇒停止した側のニコニコ動画の担当者インタビューがこちら。

 APIの利用規約には違反はなかったものの、アクセスが増大していたために
 Youtubeからシャットダウンされたのではないかとのこと。

 因みに、AmebaVision、フォト蔵とのコラボは続けるものの、
 自社製の動画共有サービスを作る事も検討されているそうです。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のクリエイティブ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
via adverbox

clsbg

ビールのメーカーカールスバーグの広告です。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のアタラシモノ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
私の「ブログ炎上」体験記 新潮45 2006年1月売 全文掲載 | Blog | nozomu.net - 吉田望事務所

長文のエントリーですが、かつて新潮45に投稿された文章だそうです。
後半よりアマゾンに端を発したご自身の炎上記録が書かれています。

おそろしや・・・。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://buzzurl.jp/user/c_or_go/all