【mixi、ユーザー数が800万人突破】 | CAネットトレンド研究室ブログ

【mixi、ユーザー数が800万人突破】


①mixiユーザー数が800万人を突破--20代前半人口の約3分の1が利用 - CNET Japan
⇒ユーザーIDから推測すると900万とも言われているMixiですが、
 公式の数値では800万人を突破したようです。

 20代のうち3分の1が使用しているという計算になるそうですが、
 正直まだ3分の2も開拓の余地があるのかと思ってしまいました。

 今のところサービス拡充はほとんどが内製のmixiですが、
 mixiに乗っかるサービスは生まれてくるんでしょうか?

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

PCオンライン ブログ : 記事の芽 : 遅れてきたSNS初心者の「ちょっと怖かった話」
⇒ユーザーの裾野が拡大してくると、少なからず問題がおきます。

 Winny事件にしろ、ブログ/SNSの個人の炎上にしろ「なんでそんなことしちゃったの?」
 という感想を持つ方が多いと思います。

 リテラシーの格差はかつて「使う/使わない」という差のみを生んでいましたが、
 今は「リスクを理解していない/している」という差を産んでいます。

 Myspaceが保護者用のツールをリリースしているように、「at your own risk」は
 すでにサービスの開発者が使って良い言葉ではなくなっているのかも知れません。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


③Gawker Media Reports Annual Statistics » Blog Network Watch
⇒Gizmodeを擁するブログネットワークGawkerMediaが年に1回のPV
 レポートを出しています。

 それによれば、PVは倍増近い9,000万PV/月まで来ているとか。

 最大手Federated Mediaが\0.4/PVを稼いでいると聞いてしまうと、
 収益の方も気になってしまいます。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


④ITmedia News:ライブドア、自社報道部門を廃止

⇒拾う神あれば・・・。

 ライブドアニュースのPJ部門がdeadpool行きです。

 米ブログネットワークのBlogburstがニッチ記事とローカル記事に特化して
 大手メディアに配信し始めたのと比べると、寂しい気持ちになりますね。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


クチコミの担い手はあなたの隣に (Web2.0(笑)の広告学):NBonline(日経ビジネス オンライン)

⇒室長コラムです。

 今回は、社内のブランドインフルエンサーである社員に向けた、インナーブランディングに
 ついての記事です。

 アメーバロゴへの変更、ミッションステートメントの舞台裏等、
 この記事もCA社員として非常に楽しい内容になっています。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のクリエイティブ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
via ad/design goodness


mj

デカイトラックで争うというとんでもない競技、
モンスタージャムのOOH広告です。

日本でもゴジラとかよさそうですね。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のアタラシモノ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 nitoka blog: 抱き枕2.0?

もう、何もいえません・・・。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://buzzurl.jp/user/c_or_go/all (リンク先は、研究員の私見です)