【アドバゲーミングもSecondLife支店を設立】 | CAネットトレンド研究室ブログ

【アドバゲーミングもSecondLife支店を設立】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

①Japan.internet.com Webビジネス - 国内企業の「Second Life」支店続々、ゲーム内広告事業のアドバーゲーミングも参入
⇒オプト子会社のアドバゲーミングがSecondLife内に支店を設けたようです。

 支店を作るにはそれなりに“作れる人”が必要になると思うのですが、
 そこら辺は外注なんでしょうか?

 因みにSecondlife内に支店があるということは、広告主とのアポが
 Secondlife内ということもありえるんでしょうか?

 オフィスとはいえ遊園地みたいな施設なら、遊びに行きたいですね。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

②Japan.internet.com デイリーリサーチ - Blog 定期リサーチ(29):2007年1月26日――初回調査から約3年、Blog 普及を振り返る
⇒GooリサーチとJapan.internet.comが定期的に実施し、随分御世話になったBlog定期
 リサーチですが、今回は3年を振り返っています。

ダイジェストとしては・・・
 Blog 認知度、59.2%から最高97.95%に
 
Blog 作成経験、5.4%から最高で41.50%へ増加

 しかもまだ27%近くがブログの作成意向があるそうです。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


③TechCrunch Japanese アーカイブ » iTunesライブラリをモバイルに

⇒インフラとして認知されると、その上にサービスが走る。

 iTunesもそのステージに来たのでしょうか?
 携帯電話でWiFi経由でiTunesに接続できるようになるサービスだそうです。

 なんとコピーも可能だそうですが、それって法的に大丈夫なんでしょうか?

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


④Ad Innovator: Foxの視聴者平均年齢が1年で5歳上昇

⇒なかなかインパクトのある調査結果です。

 FOXの視聴者平均年齢が1年で5歳も上昇してしまったそうです。
 つまりそれだけ若者離れが起きてしまったわけで、マーケティング予算は
 ネットに流れていきそうです。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


⑤百度、独自ニュース配信へ--中国有力ポータルサイトは戦々恐々 - CNET Japan

⇒Chinese Googkeがニュースに進出です。但し、自社配信の。

 当局から許可を得たようなのですが、どうやら一定数の編集者と記者が必要なようです。
 ニュースを配信する以上は編集者をどこからつれてくるかが問題な気もしますが。。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のクリエイティブ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――


The Fame Game


kd

優勝者には1,500ポンドとiTunesでのリリースを約束しているサービス
「the fame game」から。

ヒューマンビートボックスをクッキング風にという、
文字にすると良く分からないけども映像だと説得力のクリエイティブ。

ヒューマンビートボックスは人気の出やすいジャンルかもしれません。
http://www.thefamegame.com/video/126/

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のアタラシモノ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

広告β:広告業界のミニ法則

どちらかというとオールド寄りな代理店の方が書く、
広告業界のミニ法則。

思わずあははははとなってしまいます。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://buzzurl.jp/user/c_or_go/calendar/20070126