セカンドライフ開発会社「Virtial World conferrence」開催! | CAネットトレンド研究室ブログ

セカンドライフ開発会社「Virtial World conferrence」開催!

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


H-Yamaguchi.net: Virtual World Conference in Real World

⇒セカンドライフの開発会社であるリンデンラボとイベント会社がVirtualWorldConffernce

 なるものを開催するそうです。


 1社提供かもしれないのがやや不安ですが、3/28,29でNYで開催されるそうです。


*引用*

 hear from companies who've made the journey and learn from their

experiments andactivities; learn more about this technology trend

and the consumers who inhabit virtual worlds.

*引用終わり*


とのことで、実際に事例としてやってみたクライアントもプレゼンをする様子です。

確かappleがapple storeを作ってたはずですが、もしやジョブスが?!


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


Japan.internet.com Webビジネス - サイバーエージェントがパソコン教室と提携――団塊の世代に Blog ライフを

⇒No.1ブログサービスであるAmebaですが、ブログエバンジェリストになるべく

 頑張ります!


 *引用*

 日本パソコンスクール協会と事業提携し、団塊の世代をターゲットとした
 ブログ講座をパソコン教室にて2007年2月より提供開始いたします。

 *引用終わり*


 団塊の世代はパワフルな世代。どんな個性的なブログが出来てくるのか

 今から楽しみです。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


ITmedia News:「10年前から予見していた」 Web2.0を顧客拡大の新手法に (2/2)

⇒SBI北尾会長のインタビュー。

 何故、Web進化論に関するレポートを新入社員に課したのか?

 という問いに対する答えが秀逸です。

 曰く、

*引用*

 『今の若い人はネットの世界にどっぷりつかっていて、世の中の風というのを

よく分かっている。それを吸収するのがぼくの最大の狙い。』

*引用終わり*

 モバイルサービスに関しては僕もこう感じる分野があります。

 見習います!

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

Japan.internet.com Webマーケティング - 『MySpace.com』、保護者向け監視ソフトを提供へ

⇒Myspaceが保護者向けのソフトを開発だそうです。

 日本でもmixiが個人情報の流出やコミュニティ乗っ取りで批判されたりしています。

 リテラシーの高いユーザーは「そんなのユーザー同士の問題じゃないか」という

 コメントを出す場合が多いのですが、

 「リテラシーの低いユーザーが増えてるんだから、サービスもちゃんと対応しよう」

 という姿勢も、馬鹿にできないと思います。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

広告会議 : テレもの

⇒これは良い。

 テレビで紹介された品物をECしているサイトです。

 確かに「あれどこだっけ?」「あの店なんだっけ?」と思うことが多いので、

 これは便利そうです。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【本日のクリエイティブに関するアタラシモノ】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

via ad/design goodness


crits

クリエイティブへのフィードバックのダメな例8個。

思わず笑ってしまいました。

1、混ぜようとする

 「(3つ提案された案を見て)全部一緒にできない?」

2、目的不明

 「んー、目的に沿わないですね」

 「どんな目的ですか?」

 「それは見つけてよ」

3、細かい

 「フォントをタイムローマンに変えて」

4、優柔不断

 「6回目のI&Dの意見に戻ってみようか」

5、とんでもないところに地雷をもっている

 「私は黄色が大嫌いなの」
 「でもコーポレートカラーですよ・・・」

 「いいから変えて」

6、やりたがり

 「(自分で書いた絵を見せて)こっちでどうかな?」

7、台無しにする

 「これはダメ」

 「もう少し具体的に教えていただけますか?」

 「ダメ」

8、詰め込む

 「(むちゃクチャ長いリストを見せながら)このリストの長所を盛り込んでね。」

クリエイターの皆様、

御疲れさまです。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

http://buzzurl.jp/user/c_or_go/calendar/20070119