【AmebaVisionケータイへ参入】ニュースクリップ1105 | CAネットトレンド研究室ブログ

【AmebaVisionケータイへ参入】ニュースクリップ1105

動画が携帯電話でも見られるようになりました。

⇒【PR】

 我らがAmebaVisionがケータイ電話に進出いたしました!

 今回できるようになったのは、ケータイ電話からの閲覧と投稿。


 モバゲー、EZ GREE等が参入済みですが、モバイルの動画共有での

 デファクトスタンダードはまだおりません。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


“芸のない広告”が求められているのかも (Web2.0(笑)の広告学):NBonline(日経ビジネス オンライン)

⇒NBonlineに掲載中の室長コラムです。


 今回のテーマはコンテンツマッチング広告。

 relavancy,attention,contextの重要性について、非常に分かりやすく、

 かつ深堀されている内容になっています。


 消費者にとってみれば、広告だろうと番組だろうと、「面白くて魅力的な部分」と

 「退屈で役に立たない部分」の2つしか存在しない、そんなことなのかもしれません。


 その他の記事はこちらからどうぞ↓

 http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20060803/107488/

 因みにNB会員登録が必要です。無料ですが。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


ITmedia News:はじめてのパケ死

⇒先日モバゲータウンへの潜入取材レポをアップした記者の続報。

 なんと、初めてパケ死を体験したようで・・・。


パケット定額制に入っていなかったことが悔やまれるが、生まれて初めての

「パケ死」体験がちょっと誇らしくもあり、先週からいろんな人に、「パケ死したんだ!」

と自慢しまくっている。 


 ここまで含めて体験取材なわけですね。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


TechCrunch Japanese アーカイブ » Yahoo、無給で報道を求む!

⇒Yahoo!が一般からのニュース投稿を募集開始するようです。


Yahooの「You Witness News」は、投稿されたニュースをその他のニュース

ネットワークにシンジケートするようだ。投稿が採用された場合、その投稿者

に対して何らかのかたちで報酬を出すため同社はその方法を現在検討中。


「ユーザーによって作り上げられたクオリティーの高いアマチュア・ジャーナリズム

はすでに広く存在する」、とYahoo Media Groupにおけるニュース/インフォメーションのトップ、

Scott MooreはReuters に語った。


 埋め草的な記事しかかけない記者はリプレイスされてしまうんでしょうか?

 ジャーナリズムにも「the world is flat」が押し寄せているようです。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


女性比率60%超、「開いて対話」が特徴のフジテレビ公式サイト | エキサイト ウェブアド タイムス

⇒フジテレビの広報とデジタルコンテンツ部の部長インタビュー。

 ガチャピンブログから公式サイト、ワッチミーについてなど幅広いやりとりが。


ガチャピンブログは人気番組である「ポンキッキ」をベースにしており、

きっちり収益の上がっている収支部門です。


 そいえば、ほぼ日刊イトイ新聞もコンテンツで人を呼んで物販で収益を

 上げるモデルですね。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【本日のクリエイティブ】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

via 誰も信じてくれない、本当にあった不思議な話


そこまでやるか・・・。

日本ではラーメンズが出演している「Get a mac」シリーズ。

これのニューバージョンのようです。


ただし、海賊版の。


sony

・・・。


確かにSonyだからOKという感じはしなくもないんですけど。

動く実物は↓からどうぞ。

http://www.engadget.com/2006/12/03/im-a-pc-and-im-a-mac-and-im-a-vaio/

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【本日のアタラシモノ】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

via engadget Japanese


発売以来、壊されたり、転売業者が高だかと積み上げたり、分解したり、Linux

エミュレータ動かしたりと、チャレンジングな企画ばかりのPS3。


今度はすごいのが出てきました。

http://japanese.engadget.com/2006/11/26/pwn-playstation3-to-own-one/

そう、PS3のハッキングコンテストです。


ゲームしようよ・・・。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――