【アイディア売ります】ニュースクリップ11/1
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【アイディア売ります】ニュースクリップ11/1
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
①デザインバーコードのアイデア通販サイト「オシウリ」がスタート - 1 / 1 | エキサイト ウェブアド タイムス
⇒カンヌでチタニウムライオンを受賞したデザインバーコード社が宣言していたサイトをスタート。
「アイディアを押し売りする」サイトです。
因みに「ぱくられても良い」と豪語しているそうです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
②「2番手同士、目標は同じ」KDDIとグリーが携帯SNSで組んだわけ モバイル-最新ニュース:IT-PLUS
⇒GREE×KDDI提携について。
基本的にはKDDIが持っているコンテンツ販売サービス群を、SNSでつなげると言います。
人ベースのリコメンドは強いと思います。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
③TechCrunch Japanese アーカイブ » ソーシャルネットワーク市場はまだまだ成長する: SixApartのAndrew Ankerインタビュー
⇒ブログ+SNS、VOXを開発したSixapart社Andrew氏のインタビュー。
ソーシャルネットワークはまだまだ成長し、リテラシーの低い層を狙っていくとか。
確かにVoxは親切ですしね。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
④割高だけど…「ケータイ漫画」増えてまんがな-ITニュース:イザ!
⇒漫画のケータイ配信が伸びているそうです。
日本の漫画は競争力があるので、世界に広がり大きな市場になるのかも。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
⑤「0円」小さくします ソフトバンクが広告を見直し 条件記載は明確に-ビジネスニュース:イザ!
⇒ソフトバンクに指導が入ったようです。
ドコモ+KDDIからのクレームの為か、0円!の表記を小さくするそうです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■ブログ・SNS関連
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ソーシャルネットワーキング.jp: 本日(11月1日)「BarTube」、渋谷に21:00よりオープン!!
Japan.internet.com Webマーケティング - 第三十一回 「新しいビジネス SNS のトレンド ~世界の主要 SNS のトラフィック動向」
久米信行の「企業経営に活かすブログ道」 : YouTubeと携帯電話番号ポータビリティの先にあるブログの未来
「偽セキュリティ・ソフトの日本語版が多数検出,YouTubeにも罠」---ウェブルート:ITpro
ユーチューブ、Comedy Centralの映像クリップを削除へ--米報道 - CNET Japan
■広告関連
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ドイツで盛んな“大学版ネーミングライツ” 資金調達にひと工夫-世界からニュース:イザ!
Japan.internet.com Webマーケティング - ブランドの約束を明らかにせよ-ソフトバンクのブランド戦略
■新規ビジネス・ベンチャー関連
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ジェイマジック、登録無料の携帯写真共有サービス「eyenowa」β版を開設 : VentureNow(ベンチャー・ナウ)
ITmedia エンタープライズ:本家とは違う? 日本発YouTubeが狙う動画投稿ビジネスとは 前編 (1/2)
TVCM枠販売の新興企業Spot Runner、4000万ドルの追加融資を獲得 - CNET Japan
「ORICON STYLE」がPC向け音楽配信を終了--アフィリエイト広告へ移行 - CNET Japan
Japan.internet.com Webマーケティング - カレン、子会社「QLife」設立で医療・健康分野のマーケティングに参入
■その他ニュース
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ソフトバンクは“モンゴル帝国軍”だ (ニュースを斬る):NBonline(日経ビジネス オンライン)
TechCrunch Japanese アーカイブ » Microsoft 2.0参上: 軽量のオープンソースアプリをネットに包括
TechCrunch Japanese アーカイブ » GoogleがWikiコラボのJotspot買収
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
研究員の個人的見解は↓からご覧いただけます。
http://news.ecnavi.jp/user/c_or_go/all