いい写真が撮れると嬉しい!そんな喜べる毎日を送りたい・・・ | 写真を教えてます。カメラマン大野朋美のブログ

写真を教えてます。カメラマン大野朋美のブログ

写真のことなら分野を問わず先生している、カメラマン大野朋美のブログです。

写真が趣味の人や、商品写真を自分で上手く写したい人に教えてます。

写真撮影のコツをはじめ、カメラのこと、旅のこと、日ごろ考えてることを書いていきます。

こんにちは。

写真の先生してます大野朋美です。

 

 

 

9月からスタートする、オンライン写真塾の募集を今日で締め切ります。

 

 

写真が上手いと、いい写真が撮れるので、「嬉しい!」と感じることが増えます。

 

 

なので、毎日がちょっと楽しくなります。

 

 

 

 

今の時代は、楽しい毎日を送ることを、真剣に考えた方がいいと思うんです。

 

 

こんなことを言うと、ちょっと頭のゆるいヤツかと思われそうですが ねー

 

 

昨今のTVやネットは、とにかく不安をあおるような情報に溢れていますよね。

 

 

毎日毎日、あれが大変だ、こうなったから大変だ、たいへんだ、たいへんだ・・・・・

 

 

まるで、他にたいへんなことが無いかのように、1つのことばかり、たいへん、たいへんと。

 

 

個々の真偽はさておき、たいへんだということを伝えるのに、TVの報道は、せめて、ワザと低い声色を使うのを止めてほしいです。

 

 

そう思いませんか?

 

 

 

 

さて、最近なんだか毎日がつまらないなぼけー、と感じていたり、

 

 

いつの間にか笑顔が減ってきているな ぐすん と思っていませんか?

 

 

それって、そんな情報をずっと浴びているせいで、心が疲れてるってこともあるのだと思います。

 

 

 

 

そんなときは癒しを求めたり、ちょっと休もうと考えるのもいいですが、

 

 

いっそのこと何かに打ち込んだ方が良いってこともあります。

 

 

そんなエネルギーも湧かないと思うかもしれません。

 

 

たしかに最初は、ちょっと頑張りが必要かもしれません。

 

 

でも、これをやっている時だけは他のことを忘れて楽しめる、

 

 

そんな場所を作っておくことも大事です。

 

 

 

 

『日々是好日』という映画を、ご覧になったことがありますか?

 

 

黒木華の演じる主人公は、お茶を習いに通ってます。

 


彼女の人生の様々な局面で、たいへんなことが降りかかってきます。

 

 

ネタバレにならないよう、何かは言いませんが、

 

 

それは他人から見れば “よくあること” です。

 

 

でも、自分にとっては心を乱される大事件です。

 

 

そんな時も、ずっと週に一度のお茶には通っています。

 

 

そうやって過ごす毎日が、突然ふりかかってくる人生の大事を、

 

 

なんとか乗り越えることに繋がっているのです。

 

 

 

 

私の主宰する写真塾は、9月から新年度が始まります。

 

 

いま私自身、来られた方にとって、日常を忘れて没頭できる、楽しめる、そんな場にしていかないとって思っています。

 

 

 

 

あなたが写真を撮るのが好きならですが、

 

 

この写真塾は、いい写真を撮った時の嬉しさや、上達して喜べる場所です。

 

 

オンラインで家に居ながら勉強できます。

 

 

 

詳細の他に、受講生の実際の作品や、感想も載せている特設ページもあります。

↓ ↓ ↓

オンライン写真塾の3コース 詳細をのぞいてみる

 

 

 

ではまた〜(^^)b