悩むことは仕事ではない | フィリピンで働くシリアル・アントレプレナーの日記

悩むことは仕事ではない

プレーヤーからマネジメントに移行しようとしているときに、
多少つまずき、悩んでしまった人と、
先日、お話する機会があった。

その際に僕が伝えたことを下記のようにまとめる。

悩むことは仕事ではない。
仕事とは作業だ。

たとえば、悩んでしまっているときは、
何が課題になっているか、考えつくかぎり書きだすこと。
これは作業だ。

そして、
書きだした課題を整理すること。
これも作業だ。

そして、
各課題について答えを出すための方法を整理することも、
これも作業だ。

もうちょっと具体的に言うと、
誰が何を決めればいいか、明確化できれば、
各課題について答えを出せるはず。
ときには、ある情報がないと決めるに決められないときもある。
しかしそのときも、
どんな情報が必要なのかは、明確にできるはず。

こういった作業を一人でやるのが苦手であれば、
誰か頭のいい人の知恵を借りる、
そのためのmtgを持つというのも、また作業だ。

そうやって作業をすれば、
あなたが悩んでいることを、どうすれば解決しうるかが見えてくる。

あなたが悩んでいたことは、本当にあなたが原因なのか?
もしかしたら上司が上司としての仕事をしていないことが原因ではないか?
もしかしたら他部門がその役割を果たせば起きなかった問題ではないか?
もしかしたら、間違ってもいいからやってみるというポリシーが会社で明示されてないから起きうる問題なのではないか?

もしそうだとしたら、そうなんですと言う責任はあなたにある。

ひとりで悩んでいても何も進まない。
周りが迷惑する恐れすらある。
悩まずに作業をすること。 
(繰り返しになるが、その作業を一人でできなかったら、誰かの助力を仰ぐこと)

これが、プレーヤーからマネジメントポジションに移るうえで、
とくに、自分で何もかも抱え込みがちな人にとって、
重要なことだと思う。