メンタル
ドリコムの内藤社長のブログ
が面白かった
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(権限委譲が進んだ)組織作りをここ数年心がけて行ってきた結果、今時点で自分の中で重要だなと思うポイントがあります。
1.権限、特に意思決定の線引きをちゃんと行い、決めたら踏み込まない
最初の頃は気になっていろいろ口も出したくなるし、自分で決めたくなります。やっぱり。
ただ、これを続けているといつまでたっても変わらないので決めさせる我慢が重要。
口は出すことは逆にしないと、ただの放置になってしまいます。
適切なアドバイスという視点と、敢えて違う視点の意見を耳に入れてあげる視点が重要。
逆に自分が決めるべきところはどこかを明示、共有しておくことも必要です。
2.気付かせるコミュニケーション
上司が「こうだ。」といって業務を進めることは簡単なのですが、それだといつまでたっても指示待ち組織になってしまうので自分の中でどんだけ確信めいて「こうだ」と思っていてもできる限り自分から気付いたようにもっていくコミュニケーションがとても重要。
これも忍耐が必要です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どちらについても、
周りからやれと言われており、
確かにそうだなと僕も思い、
そして前よりは進歩したと思うけど、
自分がまだまだだなと思う部分。
そして、どちらについても大事なのが忍耐。
頭の良さとかスキルとかよりも、メンタルのほうがよっぽど重要だなと思う今日この頃です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(権限委譲が進んだ)組織作りをここ数年心がけて行ってきた結果、今時点で自分の中で重要だなと思うポイントがあります。
1.権限、特に意思決定の線引きをちゃんと行い、決めたら踏み込まない
最初の頃は気になっていろいろ口も出したくなるし、自分で決めたくなります。やっぱり。
ただ、これを続けているといつまでたっても変わらないので決めさせる我慢が重要。
口は出すことは逆にしないと、ただの放置になってしまいます。
適切なアドバイスという視点と、敢えて違う視点の意見を耳に入れてあげる視点が重要。
逆に自分が決めるべきところはどこかを明示、共有しておくことも必要です。
2.気付かせるコミュニケーション
上司が「こうだ。」といって業務を進めることは簡単なのですが、それだといつまでたっても指示待ち組織になってしまうので自分の中でどんだけ確信めいて「こうだ」と思っていてもできる限り自分から気付いたようにもっていくコミュニケーションがとても重要。
これも忍耐が必要です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どちらについても、
周りからやれと言われており、
確かにそうだなと僕も思い、
そして前よりは進歩したと思うけど、
自分がまだまだだなと思う部分。
そして、どちらについても大事なのが忍耐。
頭の良さとかスキルとかよりも、メンタルのほうがよっぽど重要だなと思う今日この頃です。