Cutamora
うちのスタッフに、「父方のひいおじいさんが日本人」 というスタッフがいる。
彼女の姓はCutamora だったので、
「たぶん北村という姓がなまったんだろうな」 と思っていたが、
なぜ Cutamora になったのか不思議だった。
で、この記事 ↓
「ワタナベ」の英語のつづりには、21種類ある そうだ。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
「ワタナベ」さんという名字は「渡辺」「渡部」「渡邊」「渡邉」など異種が多いが、アメリカでも "Watanabe" の他に異種綴りが少なくとも 21 種類あるそうだ。
これは 19 世紀後半の日本人移民がほとんどがローマ字など読めなかったため、移民官が「ワタナベ」の発音を聞いて勝手に適当に記入したものを「ワタナベ」と信じるしかなかった、ということらしい。ちなみに記事に紹介されていた「ワタナベ」の綴りは "Watanabe" の他には以下の通り。
Atanabe, Falanabe, Halansbe, Hatanabe, Hatane, Hatenebe, Hutanabe, Matanate, Natanabe, Natanahe, Vatenak, Wabanabe, Wagnabe, Wahabe, Wainsnake, Wakanabe, Walandber, Wanlanabe, Watamabe, Watamake, Watanaba
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
ローマ字の読めない日本人移民 + テキトーな移民官
この組み合わせはナルホドと思った。
彼女の姓はCutamora だったので、
「たぶん北村という姓がなまったんだろうな」 と思っていたが、
なぜ Cutamora になったのか不思議だった。
で、この記事 ↓
「ワタナベ」の英語のつづりには、21種類ある そうだ。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
「ワタナベ」さんという名字は「渡辺」「渡部」「渡邊」「渡邉」など異種が多いが、アメリカでも "Watanabe" の他に異種綴りが少なくとも 21 種類あるそうだ。
これは 19 世紀後半の日本人移民がほとんどがローマ字など読めなかったため、移民官が「ワタナベ」の発音を聞いて勝手に適当に記入したものを「ワタナベ」と信じるしかなかった、ということらしい。ちなみに記事に紹介されていた「ワタナベ」の綴りは "Watanabe" の他には以下の通り。
Atanabe, Falanabe, Halansbe, Hatanabe, Hatane, Hatenebe, Hutanabe, Matanate, Natanabe, Natanahe, Vatenak, Wabanabe, Wagnabe, Wahabe, Wainsnake, Wakanabe, Walandber, Wanlanabe, Watamabe, Watamake, Watanaba
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
ローマ字の読めない日本人移民 + テキトーな移民官
この組み合わせはナルホドと思った。