ミドルマネジメント用のマニュアルをつくる
ミドルマネジメント用のマニュアルをつくって
いて、いくつか気付いたこと。
全ての状況をカバーできている必要はない。
作業品質がばらつきやすいもののみでよい。
問題が起こったときに、
「この問題をマニュアル化する必要があるかどうか?」
と考えるだけでよい
僕自身がマニュアルを全てつくる必要はない。
問題を起こしたスタッフに、あるべき姿を手書きで説明する。
その手書きの紙に、補足説明2,3枚を手書きで加える。
あとは、その紙をミドルマネジメントの誰かに渡し、パワーポイント化しておいてね、と頼めばいい。
これだけで、
「xxxという問題が起きたときに、どう対処すべきか?」
というマニュアルがつくれる。
ひとつの問題につき、1時間くらいですむ。
マニュアルだけでは不十分で、トレーニングも必要。
スキルが足りないがために起こる問題もある。
例えば、問題解決トレーニングは、うちのミドルマネジメントにもっと必要。
マニュアルを作った時に、「このマニュアルだけで今後うまくやれると思う?」 と聞き、
やれなかったら、やれない部分を集中的にトレーニングするエクササイズをつくる。
マニュアルをみんなの前でプレゼンし、みんなにエクササイズを解いてもらう。
プレゼンやエクササイズを、僕自身がやる必要はない。
うちのミドルマネジメントにやってもらえばいい。
僕はその過程でちょこちょこっと口を出すだけで、十分にいいものがつくれるし、
今いるミドルマネジメントが、新人ミドルマネジメントを鍛えていく、
いい環境がつくれるだろう。
重要なタスクは、いまだに、僕自身がもっと直接携わる必要がある
マニュアルがあっても、伸びるのには時間がかかる。
生徒様も講師も待ってはくれない。
必要な施策は、どんどん僕が推し進めるべし。
全ての状況をカバーできている必要はない。
作業品質がばらつきやすいもののみでよい。
問題が起こったときに、
「この問題をマニュアル化する必要があるかどうか?」
と考えるだけでよい
僕自身がマニュアルを全てつくる必要はない。
問題を起こしたスタッフに、あるべき姿を手書きで説明する。
その手書きの紙に、補足説明2,3枚を手書きで加える。
あとは、その紙をミドルマネジメントの誰かに渡し、パワーポイント化しておいてね、と頼めばいい。
これだけで、
「xxxという問題が起きたときに、どう対処すべきか?」
というマニュアルがつくれる。
ひとつの問題につき、1時間くらいですむ。
マニュアルだけでは不十分で、トレーニングも必要。
スキルが足りないがために起こる問題もある。
例えば、問題解決トレーニングは、うちのミドルマネジメントにもっと必要。
マニュアルを作った時に、「このマニュアルだけで今後うまくやれると思う?」 と聞き、
やれなかったら、やれない部分を集中的にトレーニングするエクササイズをつくる。
マニュアルをみんなの前でプレゼンし、みんなにエクササイズを解いてもらう。
プレゼンやエクササイズを、僕自身がやる必要はない。
うちのミドルマネジメントにやってもらえばいい。
僕はその過程でちょこちょこっと口を出すだけで、十分にいいものがつくれるし、
今いるミドルマネジメントが、新人ミドルマネジメントを鍛えていく、
いい環境がつくれるだろう。
重要なタスクは、いまだに、僕自身がもっと直接携わる必要がある
マニュアルがあっても、伸びるのには時間がかかる。
生徒様も講師も待ってはくれない。
必要な施策は、どんどん僕が推し進めるべし。