成果をよりコントロールできるようになる習慣 | フィリピンで働くシリアル・アントレプレナーの日記

成果をよりコントロールできるようになる習慣

昨日法務の話で書いたが、
法務は、企業の予想可能性を高めるために現在行える投資だと思う。

予測可能性を高める、とは、
成果をよりコントロールできるようになる、ということ。

仕事の力を伸ばすことをつきつめると、

・なぜほうれんそうをすべきなのか?
・なぜ、「あの件いかがですか?」的連絡は、メールよりも電話ですべきなのか?
・なぜ、まっさきにリソースを用意する習慣をつけるべきなのか?

どれもつきつめると、
「成果をよりコントロールできるようになるから」
という答えがそこにある。

・ほうれんそうをしなくても大丈夫なときも多いが、しなかったら破滅的なときもある
・メールだけで十分な情報が得られるときもあるが、電話の方がより深い情報を得やすい。コネクションも深まりやすい
・あとからリソースを用意しても間に合うときもあるが、そうでないときもある。後から間に合わなくなったときの成果は破滅的。

仕事の力を伸ばすというのは、
成果をよりコントロールできるようになる習慣を身につけることだと思う。

つまり、適切な習慣さえ身についているかどうかで、年収が決まるわけで、
習慣の力ってすごいなぁと思う。