CtoCのサービス市場において重要な二つのこと
レアジョブは、フィリピンから笑顔を分けてもらう事業をしている会社、
と昨日書いた。
別の言い方をすると、次のような位置づけになると思う。
・ CtoCのサービス市場を作ろうとしている 会社が
・ フィリピンで講師を調達し、
・ 日本市場でオンライン英会話事業を行っている
そして、CtoCのサービス市場において、次の二つが非常に重要だと思う。
・サービスの消費者への間口を広げるためのエンジニアリング
・サービスの提供者(=講師)への適切な評価&報酬システム
レアジョブをオープン化して、もっと間口を広げていきたい。
それは日本市場でのシェア拡大にとどまらず、
世界市場における市場開拓にもつながっていく だろう
同時に、適切な評価システムを作り上げ、報酬とリンクさせ、
講師がレアジョブで一生のキャリアを築き上げていこうと思えるようなサービスにしていきたい。
あ、もちろん、
講師の質とか、カスタマーサポートの質の維持・向上は
当然やるべきことと考えている & 取り組んでいます!
と昨日書いた。
別の言い方をすると、次のような位置づけになると思う。
・ CtoCのサービス市場を作ろうとしている 会社が
・ フィリピンで講師を調達し、
・ 日本市場でオンライン英会話事業を行っている
そして、CtoCのサービス市場において、次の二つが非常に重要だと思う。
・サービスの消費者への間口を広げるためのエンジニアリング
・サービスの提供者(=講師)への適切な評価&報酬システム
レアジョブをオープン化して、もっと間口を広げていきたい。
それは日本市場でのシェア拡大にとどまらず、
世界市場における市場開拓にもつながっていく だろう
同時に、適切な評価システムを作り上げ、報酬とリンクさせ、
講師がレアジョブで一生のキャリアを築き上げていこうと思えるようなサービスにしていきたい。
あ、もちろん、
講師の質とか、カスタマーサポートの質の維持・向上は
当然やるべきことと考えている & 取り組んでいます!