ブログを通した人材募集に、Twitterツイッターが有効 | フィリピンで働くシリアル・アントレプレナーの日記

ブログを通した人材募集に、Twitterツイッターが有効

ブログを通した人材募集に、Twitterツイッターが有効という話を聞いて、面白かった。

ブログは人材募集にとても有効だが、難点があるのは、リーチできる母集団が限られていること。
それを補うのが、Twitter。

ブログを投稿するたびに、
ブログの題名 + ブログURL でつぶやく。

これを繰り返す。

で、自分のつぶやきが、ブログの内容を反映したものになる。

つぎに、自分の採用したい人材に関するキーワードで、つぶやきを検索する。
(うーんと、例えば、サーバのスケーラビリティとか、そういうの)

で、検索結果の中から、目ぼしい人をひたすらフォローする。
そうすると、肩書きが「社長」とか「CTO」とかだと、そのうち何割かは自分のことをフォローし返してくれる。

この、フォローし返す、という双方向性が非常に重要。
RSSは双方向性でないので、自分がRSSを取得していることが相手に届かない。
だから自分のブログのリーチを広げられない。

でも、ツイッターは双方向なのがすごい。
要するに、自分のブログに少しでも関連のある人に、すごくリーチがしやすいのだ。

この方法で、1000人くらい応募のあった社長さんとかもいるらしい。

ブログは人材獲得に有効だけれど、リーチが狭いのが欠点だよなぁ、と思っていたのだが、
こんな方法もあるのか、と納得。

ただし、ブログをマメに書き続けている人でないと有効でないので、要注意。




戦略コンサル辞めて起業している日記