仕事の成功確率と、自分のカラーを出す度合い | フィリピンで働くシリアル・アントレプレナーの日記

仕事の成功確率と、自分のカラーを出す度合い

仕事の成功確率は、その仕事をどう遂行すべきかに、大きな影響を与えていると思う。

たとえば、就職活動。

・会社A: 入社できるのが100人に5人。 面接は2回。
・会社B: 入社できるのは100人に5人。 面接は6回。

会社AもBも倍率は同じだが、面接1回あたりの倍率を比較すると、

・会社A: 約22% (22% x 22% = 5%)
・会社B: 約61% (61% x 61% x 61% x 61% x 61% x 61% = 5%)

つまり、会社Aの面接は、うまくいけばもうけもの、という合格率だが、
会社Bの面接は、普通にやればうまくいく、という合格率。

なので、 ざっくりだが次のことが言える。

面接回数の少ない企業では、目立たなきゃダメ、積極的に自分をアピールすることが大事だが、
面接回数の多い企業では、自分を出すよりも問題を起こさないように心がけた方がよい

これは、面接にも限らず、全ての仕事のプロセスでも同じ。

目の前の仕事が、「うまくいけばもうけものだな」 というものであった場合、
そつなく問題なくこなそうとするのは間違っている。

あがいて、自分のカラーを前面にだして、色々変化球を投げていくことが大事。