最悪の状況を防ぐには | フィリピンで働くシリアル・アントレプレナーの日記

最悪の状況を防ぐには

最悪の状況におちいってしまったときに、
「どうやったらこれを抜け出せるか」
を考えてはいけない。

そもそも抜け出せられないから、最悪の状況になっているわけで。

まず考えるべきなのは、「まだマシ」な状態にもっていくための行動目標である。


・経済面、仕事面、感情面、法律面など の各分野において、
       ×
・「本当に最悪」な状況とはどういう状況か
・「まだマシ」とはどういう状況か

これを表にしてそれぞれ書き出す。
どうしても楽観視してしまいがちだが、可能性の低い「本当に最悪」であっても書き出す。

その表に、この列を加える。

・「本当に最悪」、「まだマシ」のどちらの状況になるか、大きな影響を与える要素上位3つ

そうすると、その横にこの列を加えやすくなる

・偶然や他人の意志でなく、自分の影響力で「まだマシ」の状態に持ってこれる可能性



この表が完成すると、最悪な状況においては、
たいがいの分野において、自分の影響力はほとんどなくなっていることがわかる。

コントロールがきかないから、最悪の状況だっていうわけで。

でも、逆に言うと、まだ多少なりともコントロールが効く分野ってのがある。
少なくともそこが、「行動すべき分野」 になるから、
今発揮できるエネルギーはそこに注ぐべき。

そして、「まだマシ」の状態に持ってくるためにどんな行動が必要なのか、
可能な限り具体的に考え、リストアップする。


最悪な状況においては、たいがい努力が裏目に出て、ますます状況が悪化することが多いが、
「行動すべき分野」においてならば、努力しただけ成果がきちんと出る。

悪い結果になっているのは、悪循環にのっているから。
良い結果になっているのは、好循環にのっているから。

だとすれば、こうやって悪循環を脱して小さな好循環にのるのが、
最悪の状況においては望ましい。



あ、レアジョブが最悪の状況ってわけじゃぁないですよ、念のため。
人の相談に乗っていて、どう話を持って行こうか考えていただけです。


戦略コンサル辞めて起業している日記