フィリピンの伝統的ダンス
昨日、結婚式に出席する前、
時間があったのでフィリピンのリゾートに行った。
で、そこでは昼食時に、フィリピンの伝統的なダンスをショーで見せていた。
それが、すっごく多様で素敵で驚いた。
例えば中国には少数民族がたくさんいるから、
北から南から、仏教、イスラム、道教まで、
多種多様なダンスがあるのは理解できる。
でも、それに負けず劣らずくらい、フィリピンのダンスも多様で楽しめた。
理由はよく考えたら、フィリピンの歴史によるものだと思う。
土着のアニミズム
↓
ヒンドゥー教 (13世紀あたりまで)
↓
イスラム教 (多くはスペインが入ってくるまで)
↓
キリスト教 (スペインが占領後)
というように、宗教が様々に入れ替わってきた国。
だから、その影響を受けて、多様な文化が築かれたのだろう。
こちらは、おそらくイスラムが入ってくる以前。
バリ島のガムランに似たレベルの高い音楽と、ヒンドゥーっぽいポーズが特徴。
こちらは、イスラム後。
女性の服が肌を全部覆うようになっているのがわかる
時間があったのでフィリピンのリゾートに行った。
で、そこでは昼食時に、フィリピンの伝統的なダンスをショーで見せていた。
それが、すっごく多様で素敵で驚いた。
例えば中国には少数民族がたくさんいるから、
北から南から、仏教、イスラム、道教まで、
多種多様なダンスがあるのは理解できる。
でも、それに負けず劣らずくらい、フィリピンのダンスも多様で楽しめた。
理由はよく考えたら、フィリピンの歴史によるものだと思う。
土着のアニミズム
↓
ヒンドゥー教 (13世紀あたりまで)
↓
イスラム教 (多くはスペインが入ってくるまで)
↓
キリスト教 (スペインが占領後)
というように、宗教が様々に入れ替わってきた国。
だから、その影響を受けて、多様な文化が築かれたのだろう。
こちらは、おそらくイスラムが入ってくる以前。
バリ島のガムランに似たレベルの高い音楽と、ヒンドゥーっぽいポーズが特徴。
こちらは、イスラム後。
女性の服が肌を全部覆うようになっているのがわかる