インターン2名、フィリピン滞在中 その2
インターン2名、フィリピン滞在中ですが、写真を何枚かもらったので載せます。
講師たちとのLunch Gatheringです。
いやぁ、本当に楽しそうです。
(本人たちから掲載許可もらってないから後で怒られるんだろうけれど・・・まぁいっか)
写真だけ見ると、向こう行って遊んでしかいないように見えるけれども、きちんとやるべきことは果たしているはずです。
彼らには、下のように言い渡してあります。
レアジョブは日本の会社、つまりフィリピン人からすると外資にあたり、講師・スタッフからの信頼度を高めていく必要がある。従って、現地ではLunch gatheringで一緒に御飯を食べたり、Barで一緒に飲んだりもする。ただし、仕事であって遊びでないということに注意。どんな楽しい思いをしてきたかよりも、講師やスタッフにどれだけ楽しい思いをさせ、日本側への信頼感を増してきたか、という点が問われる。
ひとことで言えば、「接待してこい」 ってなわけです。
インターナショナルな会社といいつつ、社内での国境の壁が高い会社はいっぱいあります。(日本人は日本人社員同士固まる、というアレです。 日本にいる外資系はほとんどそうなんじゃないか、という気がします )
レアジョブはそうはしたくないので、こういう「仲良くなる」イベントは、ものすごく重要だったりします。
写真だけ見た感じでは、やっぱりインターン、連れて行って大成功みたいです。
講師たちとのLunch Gatheringです。
いやぁ、本当に楽しそうです。

(本人たちから掲載許可もらってないから後で怒られるんだろうけれど・・・まぁいっか)
写真だけ見ると、向こう行って遊んでしかいないように見えるけれども、きちんとやるべきことは果たしているはずです。
彼らには、下のように言い渡してあります。
レアジョブは日本の会社、つまりフィリピン人からすると外資にあたり、講師・スタッフからの信頼度を高めていく必要がある。従って、現地ではLunch gatheringで一緒に御飯を食べたり、Barで一緒に飲んだりもする。ただし、仕事であって遊びでないということに注意。どんな楽しい思いをしてきたかよりも、講師やスタッフにどれだけ楽しい思いをさせ、日本側への信頼感を増してきたか、という点が問われる。
ひとことで言えば、「接待してこい」 ってなわけです。
インターナショナルな会社といいつつ、社内での国境の壁が高い会社はいっぱいあります。(日本人は日本人社員同士固まる、というアレです。 日本にいる外資系はほとんどそうなんじゃないか、という気がします )
レアジョブはそうはしたくないので、こういう「仲良くなる」イベントは、ものすごく重要だったりします。
写真だけ見た感じでは、やっぱりインターン、連れて行って大成功みたいです。