仕事を効率的に行うための、共通するプロセス
例え、
広告用の画像素材作成であろうと、
日本人の採用活動であろうと、
フィリピンでの法務マターであろうと、
全ての仕事には共通するプロセスがある。
いや、より正確に言うと、
仕事を効率的に行うためのプロセスは
どんな仕事であろうと共通だと思う。
・その仕事が解決するイシュー(課題)を特定する
・イシューを解決する方法(=その仕事のやり方)で、
想定しうるものをモレなく書き出す
・書き出したものを、次の二つで優先順位づけする
・実行できたときのインパクトの期待値
・実行に必要な投資(時間、カネなど)
・優先順位の高いものからとりかかるが、
実際の作業を始める前に、
参考となる事例をいくつか集め、
良い点を徹底的に真似する
コンサルの仕事だと、もう少しプロセスが複雑かつ厳密になるが、
これはクライアントに見せるというのが前提となっており、
手続きとして厳密さが要求されるためだと思う。
ベンチャーの現場では、これくらいわかりやすくて簡単なものがふさわしい。
ここらへんは、うすうす感じてはいたが、
このブログできちんと明文化しておくと、
これからの自分への戒めとなり、
「やろうやろうと思っているのになかなかできないでいる仕事」
にすぐに手をつけられるようになる(筈)。
しかも、明文化しておくと、
社内(フィリピン含む)とプロセスを共有しやすくなり、
従って社員のコーチングが非常にやりやすくなる(筈)。
広告用の画像素材作成であろうと、
日本人の採用活動であろうと、
フィリピンでの法務マターであろうと、
全ての仕事には共通するプロセスがある。
いや、より正確に言うと、
仕事を効率的に行うためのプロセスは
どんな仕事であろうと共通だと思う。
・その仕事が解決するイシュー(課題)を特定する
・イシューを解決する方法(=その仕事のやり方)で、
想定しうるものをモレなく書き出す
・書き出したものを、次の二つで優先順位づけする
・実行できたときのインパクトの期待値
・実行に必要な投資(時間、カネなど)
・優先順位の高いものからとりかかるが、
実際の作業を始める前に、
参考となる事例をいくつか集め、
良い点を徹底的に真似する
コンサルの仕事だと、もう少しプロセスが複雑かつ厳密になるが、
これはクライアントに見せるというのが前提となっており、
手続きとして厳密さが要求されるためだと思う。
ベンチャーの現場では、これくらいわかりやすくて簡単なものがふさわしい。
ここらへんは、うすうす感じてはいたが、
このブログできちんと明文化しておくと、
これからの自分への戒めとなり、
「やろうやろうと思っているのになかなかできないでいる仕事」
にすぐに手をつけられるようになる(筈)。
しかも、明文化しておくと、
社内(フィリピン含む)とプロセスを共有しやすくなり、
従って社員のコーチングが非常にやりやすくなる(筈)。