文章のうまさ | フィリピンで働くシリアル・アントレプレナーの日記

文章のうまさ

仕事における文章のうまさって、
どんな洗練された日本語を使えるかではなくて、

・どの要素を載せるかという絞込み
・それらの要素を載せる順番

ということの方が、

・それらの要素をどのような言葉で表現するか

よりもよっぽど重要だと思う。

小説とかと違って、
狙っている方向に読んでくれた人を動かせたかどうかが、
ビジネスにおけるよい文書の証拠。

だから、

・何の情報を頭に入れてもらう必要があるか
・どの順番で入れてもらったほうがわかりやすいか

こっちの方が、

・どのように頭に入れてもらうか

よりも重要なことが多い

だから、文書を書かせると、
最初からうんうんうなって色んな言葉を取捨選択する人がいるが
それはやめた方がよい。

まず、何の情報を載せるかを箇条書きにする。
その後、載せる情報の順番を入れ替える。
その後で初めて、言葉を取捨選択して表現を整えたほうがよい。

最近英語で講師向けにメールを書くことが多いが、
英語だと表現力が落ちる分、余計にそうだと思う。