定款の電子認証と道路公団民営化 | フィリピンで働くシリアル・アントレプレナーの日記

定款の電子認証と道路公団民営化

今日は定款の電子認証をした。
登記関係は僕の担当だが、
この電子認証は僕のVistaではできないらしいので、
もう一人(IT担当)に丸投げでお願いした。

で、うちのIT担当、この電子認証に四苦八苦。
作業を始めてから最終的にデータを送るまで、
5時間はかかったのではなかろうか。

僕一人だったら、電子定款はあきらめて
4万円払って提出していただろう。

うちのIT担当は戦略コンサルで優秀にやっていける位頭が良いが、
その彼でさえ苦労したのは、
電子認証でつかう各ソフトの設計がなっていないため。
  ・Javaなどのバージョンが1個でも古くてもだめ、新しくてもだめ
  ・ソフトのインストール順序を1個でも間違えてもだめ
  ・複雑な用語がたくさん出現し、マニュアルが1ソフトにつき200-300ページ

政府のDBと直結していて、最後まで自動でアップロードできるんなら、
ここまでの複雑さもしょうがないかもだけれど、
定款を電子認証したあと、役場を訪問してOKもらう必要が実はある。

どうやら電子認証とは、公証人別のサーバに定款ファイルをアップロードするだけの作業のようだ。
なぜ、ここまで複雑怪奇なシステムにする意義があるのか、全くわからない

いずれにせよ、彼とは、
「もし基盤人材などの助成金に応募するとしたら、社労士さんににお願いしよう」
と言うことで同意。

で、事情があり、お昼過ぎから名古屋に向かう。
コスト節約のため、新幹線でなく高速バスにのる。
東名高速は1年ぶりだが、パーキングエリアに大きな変化があった。

足柄PAでは、アウトレットモールみたいなのができあがりつつあり、
COACHやGAPなどが出店する模様。
日本坂PAや浜名湖PAには、StarbacksやFamily Martが入っていた。

道路公団民営化したから、やっとメジャーな企業の出店を
受け入れるようになったようだ。

人が集まるところなのだから、駅ナカと同様に発展する可能性大。
ぜひ、がんばってほしい。