Yeahというあいづち | フィリピンで働くシリアル・アントレプレナーの日記

Yeahというあいづち

英語の会議を観察していて思ったこと。


「はい」「はい」のような、話のあいづちを打つとき、

英語のできない人は「Yeah」「Yeah」を連発し、

英語のできる人やネイティブは、

「Uh-huh」「Yep」を連発する傾向にある


英語に自信があるわけじゃないから、

Yeahが間違っているかどうか知らないけれど、

Yeahって「そうそう」 みたいな感じかなと思っている。

上司やお客さんには普通使わないんじゃないかな

と思ったりする。


少々砕けたときに使うとしても、「Yep」かなぁと思っている


というわけで、英語できない人だけれど、

あいづちだけは「Yeah」と打たないように気をつけている今日この頃。