MECEな質問票の続き | フィリピンで働くシリアル・アントレプレナーの日記

MECEな質問票の続き

インタビューを行う際の質問票は、次のようなプロセスを踏んで書きます、という記事を先日UPしました。

(1) 聞く意味がありそうな質問を、ぜんぶ洗い出す

(2) いろんな質問がごっちゃに出てくるので、それをある基準にそってまとめる(構造化する)

       -時系列とか

       -行動者別とか

(3) そうすると、よりアタマがクリアになって、足りなかった質問がもっと出てくるので、ぜんぶ洗い出す。

(4) 洗い出した質問について、誰に聞くのがふさわしい質問なのかを考える

       -コールドコールの相手とか

       -クライアントとか

       -今度とるアンケートとか

       -インターネットや文献とか

(5) そして、優先順位を◎○△というふうにつけていく。

(6) 今回質問票を作る相手に聞く質問だけ抜き出して、◎→○→△の順にならべる

(7) 質問される側にたって、わかりやすいように、日本語を直していく


今日は、(7)をやりました。


すごい時間かかった。。。

いま4時だよ。


気をつけたのは、

- 大まかに聞いてから、細かいところを詰めて聞いたほうが、相手にとってわかりやすいこと

- 構造の順番とか、時系列順とかじゃなく、相手にとってどういう順番なら答えやすいか、考えたこと

- どんな言い回し・表現の仕方なら、短時間で相手に理解してもらえるか、考えたこと


いずれも、インタビュー時間という希少機会を最大化するための投資です!


がんばりました!


つかれた~