網羅的に考える その1
この前のプロジェクトの評価で、上司からこう言われた
「君には、なんというか、嗅覚、みたいなものはある」
「××のデータがありませんって、あたしに言いながら、
その翌週には、『××のデータがありました~』って言うこと、
よくあったでしょ?」
すごい、見抜かれているなーと思った。
どうも、自分は、網羅的に情報を集める、ということができていなかったようだ。
資料収集も、
「このキーワードがニオうから、このキーワードでひっかからなければ、このような資料はない!」
なんて自分で断言して、勝手にあきらめちゃう。
そんなことをやってた。
嗅覚を働かせて、ある一点を見定めて、そこを深く追究していく・・・
そういう考え方は得意なんだけれど、
コンサルとしては、それだけでは失格。
なぜ、その一点に絞ったの?
これを、クライアントに論理的に説明できなければならない。
だから、資料収集も、網羅的に考えるトレーニング。
極めてシンプルなキーワードを選んで、それが全事象を含むように再構成しなおして、
資料収集にレッツ再トライ!