新型インフルエンザで週末の話題が持っていかれましたが、15日のエコポイント制度はどうなったんでしょう?
政府の省エネ家電購入促進策「エコポイント」制度が、15日から始まった。県内の家電量販店の売り場には、ポイント数を記したカードを張り付けた対象商品が並んだ。同日は平日ということもあり対象商品を求める客足は鈍かったが、制度開始まで「買い控え」の影響を受けた量販店は「売り上げ増の起爆剤に」と期待を寄せている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090517-00000013-ryu-oki
私的にはこの「エコポイント」と呼ぶのには疑問があるんですよね。
本当に「エコ」が目的なら、消費電力がより少ないほうがポイントが高く設定してほしかった。
テレビとか冷蔵庫とか、同じ大きさでは確かに消費電力はかなり抑えられています。
しかし、その分大きなテレビや冷蔵庫を買えば結局は一緒かより消費電力が多くなったりしませんかね~
( ̄ー ̄;
はたして京都議定書の期限である2012年までに間に合うんだろうか。
人の事はいえないが、個人的にはレジ袋とリサイクルくらいしかやってない気がする・・・
気になるニュース
国別で資源需要が最も大きいのは米国などで、世界中の人が米国人と同じような消費行動を取ると、地球が4.5個分必要。日本人並みでも2.3個分必要としている。また日本は輸入に頼る割合が高いため、国内で供給可能な量の約8倍の天然資源を消費しているという。
http://www.asahi.com/eco/TKY200810290053.html
今は景気回復のため消費拡大するべきかもしれませんけど、景気対策としてのポイント制度なら「エコ」という名前を使わなくてもいいんじゃないかと思いました。
前向きな話ではなかったかもしれません(><;)