高速道路料金が激安価格の1000円になったことでETCの購入が高まってるようです。


ニュースでディーラーやオートバックスなどの車用品販売店では売り切れたり対応に追われたりしてましたね。



個人的には仕事用の車には既にETCは取り付けてあるので割引のありがたさは身に染みてます。

ヾ(@°▽°@)ノ


1000円の激安価格をいったいいつまで実施するのかはわかりませんが、年に数回使うかどうかの人でも今回のような場合なら購入もアリですよね~



ちなみに、ETCの車載器は分離型 をおすすめします。


一体型 のETCと比べて高くなってしまいますが、ETCカードを挿しっぱなしにしてるとカードの盗難や破損の危険性があるんですよね~

ヽ(;´ω`)ノ


その点、分離型 なら人の目につきにくいところに設置することができますからね。


最近人気のポータブルナビもよく盗難にあっていると聞きます。


金目のものは車外から見えないほうがなにかといいですから・・・




現在、財団法人からETCの購入費用で5250円キャッシュバックしてもらえるので(今までも何回かしてますけどね)併せて助かるところです。


助成金詳細ページ



ただ、機械本体以外に登録料と取り付け費用で約3000~4000円かかります。


なぜ登録料が必要でそんなにかかるのかは疑問ですが。( ̄□ ̄;)


ちなみに、取り付けは車いじりが好きな友達に付けてもらった(電源を取るだけでいいので)のでタダです。



あと必要なのはETCカードですね。


カード会社のほとんどにETCカードがついているので申請すれば問題ないですが、だいたい2週間くらいかかったかな。


個人的にはE-NEXCOカード を使っています。

高速道路会社が発行しているカードなので何かと便利ですから。


私的には高速道路を走るので高速道路で使い勝手の良いカードということで選んでますけど、ポイントを貯めたり使ったりという観点からなら楽天カード などでETCカードを作るのもおすすめです。


自分がよく使うカードでETCカードがあるかどうか見るのがいいんじゃないですかね~



定額給付金といい、高速道路料金の値下げといい、実施前まではなにかと言われていたけど実際に始まってみれば効果があるようですね。


やっぱ「現金」には弱いもんですね~( ´艸`)