2011/07/08「GGV」
この時期の除湿機、面白いほどタンクに水が貯まりますよね。
タンクの容量は5.8リットル、平均的にどの程度の時間で貯まるのかな。
内容:本体、排熱ダクト、ダクトアダプター/型番:CDM-1011
<コロナ>より、冷風だけでなく、除湿・衣類乾燥もできる1台3役の“どこでもクーラー”のご紹介です。設置工事などの必要がなく、届いたその日からコンセントを差し込むだけで使用できます。4輪キャスター付きで移動もラクラク。用途に応じて使い分ければオールシーズン活躍する便利な1台です。
【パワフル冷風】
室内の空気を取り込んで、室温より50Hz時で最大約7℃差、60Hz時で最大約10℃差まで冷却(最大約10℃差の条件:60Hz時 室温27℃ 湿度60%RH※温度と湿度の条件により多少変化します)。汗が止まらない風呂上がりなど扇風機の風だけでは物足りない場合や、1人でいるので部屋全体を涼しくするには時間がかかりすぎて不経済という場合にも便利です。冷風運転では、快適な冷風をお届け。前面から除湿されたカラッとした空気を出します。背面から排出される温風を室外に排出するため排熱ダクトを付属しており、冷風・除湿を効果的に使えます。風量は、冷風ボタンを1回押すごとに、標準→パワフル→ナイトの3段階切り替えが可能です。
※冷風運転をする時は、できるだけ窓を開けて使用すること。エアコンではないため、お部屋全体を冷やすことはできません。お部屋を閉めきったままで使用すると、排熱口より温風が出るため、室温が上昇しますが、付属の排熱ダクトを使用し、お部屋の外まで伸ばして排熱を室外に排出することにより、冷風運転が効果的にできます
【パワフル除湿】
50Hz時では1日1リットルペットボトル約9本分(最大約9リットル)、60Hz時では約10本分(最大約10リットル)の除湿が可能。じめじめしたお部屋の中を快適に保ってくれます。排熱口より乾燥した風を吹き出します。除湿ボタンを1回押すごとに、除湿・衣類乾燥に切り替わります。排水タンクは大容量で、面倒な水捨ての回数も少なくできて便利です。満水時には、自動的に運転を停止し、満水メロディー(大きな古時計)が鳴り、運転ランプが点滅してお知らせするので、うっかり水を捨て忘れてしまうことを防げます(満水メロディーを鳴らしたくない場合は、運転停止中に切タイマーを3秒以上押す)。
※除湿運転をする時は、お部屋を閉めきった状態で使用すること。排熱口より温風が出るため、室温が上昇します。スイングボタンの操作はできません
【衣類乾燥】
ランドリールーバーを上向きにして、風の向きを上方向に引き出させることより、洗濯物に直接風を当てることができます。ハンガーにかけて乾燥できるので、シワになりにくいのもポイント。除湿されたさわやかな風を利用することにより、素早く、ムラなく、しかも経済的に洗濯物を乾燥できます。洗濯物が干せない雨の日や、外に干したくない下着類の部屋干し乾燥に。背面から排出される温風を室外に排出するための排熱ダクトを使用すれば、押入れやクローゼット、シューズボックスをスポット的に乾燥する時にも便利です。
【便利機能】
吹き出し方向の切り替えも簡単。冷風・送風運転時は、風向をスイングルーバー(左右ルーバー)と 上下ルーバーで調節できます。スイングルーバー(左右ルーバー)は、スイングボタンを1回押すごとに、スポット→ワイド→停止→スポットリズムの順に切り替わります(除湿運転時はスイングボタンは操作できません)。上下ルーバーは、羽根を持って調節します。設置工事などの必要がなく、届いたその日から電源プラグをコンセントに差し込むだけで使用できます。4輪キャスター付きで、自分の使いたい場所への移動が簡単。ライフスタイルに合わせて、幅広いシーンで活用できるのも魅力です。操作パネルのボタンが大きくて見やすく、使いやすいのも嬉しいポイント。運転停止中に本体内部を清潔に保つ内部乾燥運転も搭載。本体内部を乾燥させ、嫌な臭いの原因となるカビや細菌の繁殖を抑えてくれます(除湿機内部にこもった湿気を排熱口より放出するため、室内の湿度が上がることがあります/すでに発生したカビや雑菌を除去する働きや、殺菌効果はありません)。1・2・6時間の切タイマー付きで、お出かけ前やお休み前にスイッチの切り忘れを気にせずに使用できます。
●材質:ポリスチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂
●サイズ:約高さ60×幅25×奥行38.6cm
●重さ:約13kg
●コードの長さ:約2m
●消費電力:205W・50Hz/215W・60Hz
※衣類乾燥運転時、待機電力は約0.5W
●除湿能力:9リットル/日(50Hz)、10リットル/日(60Hz)
●タンク容量:約5.8リットルで自動停止
●電源:AC100V・50-60Hz
●除湿可能面積の目安:
<50Hz>=19平方メートル(木造11畳)、29平方メートル(プレハブ17畳)、38平方メートル(鉄筋23畳)
<60Hz>=21平方メートル(木造13畳)、32平方メートル(プレハブ19畳)、42平方メートル(鉄筋25畳)
※除湿可能面積の目安は、JEMA(日本電機工業会)に基づいた数値
※除湿能力は、室温27℃、相対湿度60%を持続する室内で運転したときの1日あたりの数値
●運転音:48dB・50Hz/48dB・60Hz
※衣類乾燥運転時
●お手入れについて:
お手入れの際は、必ず運転を停止し、電源プラグも抜いてから行なう/除湿機内部の熱交換器のアルミフィンにさわらない/除湿機内部の洗浄はお客様ご自身で行なわない/除湿機の水洗いはしない/柔らかい布でから拭きをする/吸込口、吹出口、排熱口を掃除するときは、ロングノズルなどで行なう/40℃以上のお湯は使わない/ベンジン、シンナー、みがき粉、化学ぞうきんなど、揮発性のものを使用しない
<エアフィルター>
2週間に一度はお手入れをする/本体側面よりエアフィルターをはずし、掃除機を使用するか、軽く叩く/汚れがひどいときは、中性洗剤を溶かしたぬるま湯か水で洗い、洗った後は、よくすすぎ、日陰で乾かしてから元通り取り付ける
※エアフィルターをはずしたまま運転しない/製品は必ず正立で運搬、保管する
<排水タンク>
排水タンク、フロートともに水洗いする/フロートの中の水を拭き取る
●使用上の注意:
除湿機は壁などから充分にスペースをとる。前方20cm以上、後方20cm以上、上方50cm以上、左右方20cm以上
●取扱説明書、保証書付き(1年間)
●日本製