すごくキレイ! 眺めるだけで癒されます

池彦 袋織三重織 こだわりのい草ラグ “あじさい” <正方形> icon
icon icon



サイズ:約縦191×横191cm/ショップオリジナル商品

【池彦 袋織三重織 こだわりのい草ラグ “あじさい” <正方形>】の商品説明

熊本県八代(やつしろ)産の上質ない草を使用し、福岡県の職人の手により袋織三重織(ふくろおりさんじゅうおり)の手法を用いて、丁寧に織り上げた九州産のこだわりのい草ラグのご紹介です。あじさいを大胆な構図で配置したデザインは、1枚の敷物のなかに和風の趣とモダンな雰囲気を両立させています。

【袋織三重織であじさいを鮮明に表現】
熊本県八代産のい草の中でも、上質な120cm以上のい草を吟味し、丁寧に日本製ならではの色に染色。い草商品の品評会にて農林水産大臣賞受賞などの経歴を持つ福岡県在住の野口俊幸氏が丁寧に織り上げています。通常は縦糸249本を使用しますが、本品は357本も用いて織り上げる“袋織三重織”という手法を採用しているので、柄を鮮明に表現することが可能。大胆な構図であじさいを配置したデザインは存在感があり、1枚の敷物のなかに和風の趣とモダンな雰囲気を両立させています。和室はもちろん、洋室にもお使いいただけます。


【フローリングにもおすすめ】
商品裏側には不織布を貼っており、フローリングのお部屋に敷いても床面を傷つけにくく、適度なクッション性があります。また、不織布表面には滑りにくくする加工を施しているので、お部屋に敷いた場合でもズレにくくなっています。


【い草の素材特性】
い草の素材特性として、以下のようなものも挙げられるので、じめじめした季節や、現代の住環境に適した素材といえます。
■い草の内部は六角形が重なったハチの巣のような構造で、その繊維と繊維の間には節があり、たくさんの小部屋がある状態。内部の表面積が広く、スポンジ状になっている部分が呼吸することで、空気中の二酸化窒素やホルムアルデヒドを吸着する効果があります
■部屋が湿気ている時は水分を吸収し、乾燥時には蓄えた水分を放出する湿度調整力も持ちます
■汗の臭いの原因となるアンモニアや酢酸なども吸着してくれます

●素材:
<表>=い草
<裏>=不織布
<縁>=綿85%・麻15%
●重さ:約3.5kg
●お手入れ方法:乾いた布、雑巾などを使用し、水拭きは厳禁(色ムラやカビの原因となる)/表面全体を軽く2回ほど拭く。強く拭く必要はありません。強く拭くと色ムラの原因となる/水などをこぼした時は、すばやくティッシュペーパーなどで水分を吸い取る(布などで拭き上げると、色ムラの原因となる)
※商品が新しいうちは、多少の折ジワが残る場合がある。このシワは、使用とともに次第になじみますが、くせが付くのを防止するため、周囲を数箇所カーペット用のピンなどで留めて、シワを伸ばした状態で使用する
※長時間敷いたままにしておくと、まれに床材への圧着や変色などの悪影響をおよぼすことがある。時々場所を移動するか、週に1回程度通気や清掃をする
※ワックスがけ直後は商品が床面に貼りつく恐れがあるので、ワックスが完全に乾いてから使用する
●取扱説明書:あり
●日本製