p-masaのブログ -4ページ目

p-masaのブログ

ブログの説明を入力します。

日曜日に横浜のアンパンマンミュージアムに行ってきました。


朝から奥さんの焼いたアンパンマンホットケーキを食べて、出発。


ほっぺから食べられちゃいました。
p-masaのブログ-朝からアンパンマン   p-masaのブログ-食べられちゃった

横浜駅から歩いて10分ぐらいで到着すると、そこはまさにアンパンマンだらけ。


小さな子供を連れた家族連れでいっぱいでした。


うちの子も大喜びで、いくつかショップがあるのですが、一つ一つじっくり吟味するもんで、なかなか先に進めません。


p-masaのブログ-広場   p-masaのブログ-進めない

本屋さんも壁から天井までアンパンマン。


p-masaのブログ-本屋さん

p-masaのブログ-本屋さん天井   p-masaのブログ-本屋さん壁

トイレの壁までアンパンマン。


p-masaのブログ-トイレ壁


途中でカレーパンマンも出てきて、抱っこしてもらいました。


p-masaのブログ-カレーパンマン


この後、桜木町でご飯を食べて、充実した休日となりました。

先日、「メタボ・うつと睡眠障害」というセミナーに行ってきました。

財団法人神経研究付属睡眠学センターの井上雄一先生の話でした。

メタボリックやうつ病と睡眠不足には相互関係があり、睡眠時間は成人の場合、7時間が最適で、それより短くても、長くても高血圧や心臓疾患の発症が増加し、糖尿病やうつ病のリスクが高くなるそうです。

それにはホルモンやインシュリン、自律神経が関係しているとのこと。

これは子供にも言えることで、子供は10時間ぐらいは睡眠が必要だそうですが、睡眠時間が少ないと、「寝る子は育つ」、ならぬ「寝ぬ子は太る」だとか

睡眠障害の中には、不眠症や今流行の睡眠時無呼吸症候群(OSAHS)等があり、生活習慣(運動、食事等)の見直しのほか、不眠なら睡眠薬を使った治療が、OSAHSならCPAPやマウスピースのよる治療が必要だそうです。

たかが睡眠ですが、されど睡眠。奥が深いことが分かりました。

先日、近くのショッピングセンターで「アンパンマンショー」がありました。


娘がアンパンマンにはまっているので見に行くと、開始2時間前に行ったのにもかかわらず、ほとんど席は埋まっていました。


アンパンマンの人気に改めてびっくり!


今回の登場キャラクターはアンパンマン、バイキンマン、ドキンちゃん、ニガウリマン、かまめしどん、お汁粉ちゃんでした。
p-masaのブログ-勢ぞろい


始まってすぐに会場はすごい人ごみで、子供たちの「アンパンマーン」の声がこだましてました。
p-masaのブログ-オーディエンス

娘が好きなてんどんまんは出ませんでしたが、終わった後に握手会もあり、娘は満足そうでした。が、その3時間後の第2部公演のため、また場所とりで並んだことは言うまでもありません。


第2部公演は妻に任せて、僕はそのまま有明の東京デンタルショーへ。