猛禽の影で(イソシギ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

10月8日の事です。

市内の海岸で探鳥しました。

この頃は涼しく…、寒くなります。

朝の散策には長袖が欠かせません。

 

 

 

河口付近では、カモ類が増えました。

もともとカルガモが居ましたが…

コガモやマガモも見かけるようになります。

コガモの中に、ヒドリガモも見つけました。

今季の初認です。

 

 

 

 

浜辺に向かう途中の事でした。

前方を小型のシギチが飛びます。

トウネンっぽいですが、わかりません。

 

その後を中型のシギが追いかけます。

後ろ姿ですが、ダイゼンでした。

 

 

 

 

特に釣り人などもいない場所でしたが…

逃げた理由に見当がつきました。

近くの草地にチョウゲンボウを見つけます。

シギチにとっては驚異なのでしょう。

 

 

 

 

意外にも、その近くで鳴き声がします。

浜辺に潜むようにコチドリがいました。

まだ若そうな個体です。

刺激しないようにその場を離れました。

チョウゲンボウに見つかると気の毒です。

 

 

 

 

先程の場所から離れた水辺にきました。

帰り道、イソシギを見つけます。

お尻を振りつつ、活発に動いていました。

水辺を動き回り、落ち着きません。

 

 

 

 

数瞬の後、ようやく私に気付きます。

慌てて飛んで行きました。

予想していたので、飛翔も撮りましたが…

朝日が射し込み、白っぽくなりました。

 

 

 

野鳥達が目まぐるしく変わります。

この日はシギチやカモ類で賑わいました。

後日には、カモメ類も加わります。

 

秋の海岸、今後の変化にも注目です。

 

 

 

【見つけたシギチ】(順不同)

 

イソシギ 1

小型シギ 4

ダイゼン 2

コチドリ 1