10月上旬、飛島に行きました。
酒田港から船で向かいます。
船上ではオオミズナギドリを堪能しました。
途中、波で船体が大きく揺れますが…
海鳥も観れて、楽しい船旅でした。
港に着くと、宿の方が出迎えてくれます。
荷物を預かって頂けるので、助かりました。
島内の移動は、徒歩か自転車です。
レンタカーはありません。
無料のレンタサイクルがありましたが…
初日は徒歩で島を歩き回る予定でした。
飛島は、私にとって初めての場所です。
自分の目と足で確認する事にしました。
港のある南側から左回りで歩きます。
右手に鳥海山を臨みながら進みました。
船の着いた港は送迎の人で賑わいます。
ウミネコやスズメも群れていました。
ハクセキレイ、キセキレイ…
何故かセキレイ類をよく見かけます。
珍鳥が居ないか確認しますが…
全て普通種のようでした。
飛島には探鳥スポットがあります。
開けた草地や畑でした。
よく目にしたのはアトリです。
開けた草地で採餌していました。
林の辺縁に潜む集団も居ます。
地元では、雪と共に観る鳥ですが…
一足早く冬を迎えた気分です。
アトリの群れをよく観察すると…
カシラダカも混じっていました。
右目に瘤の有る個体です。
怪我、病気、ダニ…
原因は分かりませんが、元気そうでした。
飛島にはホオジロ系の迷鳥も現れます。
この個体はカシラダカでしたが…
根気よく探せば見つかるかもしれません。
林の中の道を歩いている最中の事です。
突然、目の前に小鳥が現れました。
しばらく背を向けていて…
そのまま林の中に隠れてしまいます。
ヒタキ類なのは間違いありません。
当初、オオルリ♀かと思いました。
しかし、微妙に細部が異なる気がします。
同じ日、ノビタキは見かけましたが…
画像をAIで判別するとコサメビタキと。
私としてはノビタキ♀と考えますが…?
思わぬ出会いもありました。
島を縦断する道を歩いている時です。
突然、林の中から羽音がしました。
薄暗い中に動くものがあります。
一見してハトのようでした。
金属光沢のあるカラスバトです。
肉眼では黒い影にしか見えません。
カメラ設定を調整して撮影しました。
逆光や枝被りの悪条件が重なります。
…が、初めての撮影でした。
島に滞在中、何度も見かけました。
しかし、その殆どは音や影だけです。
目の前を飛んだ事もありましたが…
カメラは間に合いませんでした。
多数が生息中なのかもしれません。
🐈 🐈 🐈 🐈 🐈
~旅の小話➁~
飛島では猫を沢山みかけました。
…といっても、南東部が殆どです。
島の生活機能が集中する地域でした。
魚などの餌を貰いやすいのでしょうか?
伊豆諸島の御蔵島での猫の記事を読みました。
人間が持ち込み、野生化したそうです。
結果、大繁殖して海鳥の生態系を破壊したとか。
飛島でも野鳥への影響が少ないと良いのですが…
猫の集団を見つけた時の事です。
1匹だけ妙に懐いてくるネコがいました。
私に擦り寄って来て、離れません。
大人しくて可愛い子でした。
立ち去る際も、こちらを見ています。
何となく名残惜しい気がしてしまいました。






