9月下旬の事です。
市内の海岸での探鳥を終えました。
今回は少し早めに海を後にします。
帰宅前に寄り道をするつもりでした。
そこは、市街地の公園です。
中心には街路樹が立っていました。
樹の種類はポプラなのだと思います。
もちろん街路樹が目的ではありません。
樹の中から騒がしく鳴き声がします。
数多くのムクドリが群れていました。
夕方、ここは塒(ねぐら)となります。
この群れに混じる、別の鳥が目的でした。
下の画像に数羽が隠れていますが…
ムクドリではない種が対象です。
何羽が隠れているかわかりますか?
(最後の画像で答え合わせ可能です)
こちらはムクドリです。
何度も群れが飛来し、数が増えました。
1本の樹では足りず、周囲に群がります。
目的の鳥、コムクドリを見つけました。
夕陽に染まり、雰囲気が異なりますが…
ムクドリとは明らかに異なる存在でした。
嘴が黄色いので、若鳥のようです。
こちらの2羽も同様でした。
割と簡単に見つけられます。
群れの中心部はムクドリが占めました。
コムクドリは外縁部に居るようです。
♂に加えて♀の姿もありました。
やはり嘴には黄色味が混じります。
確認出来たのは若鳥だけでした。
成鳥は別行動なのかもしれません。
スズメに似ていると思いました。
常に街路樹に居るわけではありません。
…が、居る時は非常に騒がしいです。
コムクドリを見つけると嬉しくなります。
ギンムクドリやホシムクドリも探しました。
ただ、そうそう混じる事は無さそうです。
こちらを見つけると、もっと嬉しいのですが。
【画像の答え合わせ】
ハッキリと分かるのは4羽でした。
赤い線で囲った個体がそうです。
…右上の2羽は反則かもしれません。
他に、体下部がそれっぽいのが居ました。
体全身が写らないと確信出来ませんが…
意外な程に、コムクドリが混じっています。