定番の野鳥(ミソサザイ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

6月下旬、戸隠で探鳥しました(4回目)。

春の最盛期を過ぎていましたが…

存外にも様々な野鳥を見つけます。

 

 

 

ウグイスが囀っていました。

平地だと姿を見る機会は少ないのですが…

標高が高いと、姿を現しやすい気がします。

 

 

 

 

コガラも見つけました。

鳴きながらジッと留まっています。

どうやら、幼鳥のようでした。

数羽で過ごしています。

 

 

 

 

見やすい場所にも出てきました。

黒い帽子がしっかりと分かります。

時折、親鳥から給餌されていました。

 

 

 

 

ここでは定番の野鳥も健在です。

その囀りは、森林に響き渡っていました。

ミソサザイです。

 

 

 

 

最初は、茂みの奥に隠れていました。

囀りのみで、姿を諦めかけていましたが…

いざ目の前に現れると、長時間滞在します。

樹の幹に、垂直に留まる時もありました。

まるでゴジュウカラのようです。

 

 

 

 

小川では、カワトンボをよく見ました。

青色の体と褐色の翅が綺麗です。

 

 

 

 

実は、コルリを探していました。

1度だけ囀りを耳にしましたが…

その後は全く気配がありません。

 

 

今年は三宅島への旅行を優先しました。

結果、最適な時期に戸隠を訪問出来ません。

 

春が長くて、体が複数あれば…

愚にも付かない事を考えてしまいます。