鳴き声に誘われて(クロツグミ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

4月中旬の事です。

早朝、自然公園を散策しました。

 

 

 

「キョロン、キョロン」

早々にクロツグミの鳴き声がします。

声に誘われるように歩を進めました。

 

 

何度か見かけますが、直ぐに隠れます。

ようやく後ろ姿を1枚撮りましたが…

こちらはアカハラのようです。

 

 

 

 

諦めて、他の場所へ向かいました。

水辺で小さな黒い鳥を見つけます。

ミソサザイかも、と期待しましたが…

クロジ♂でした。

まだ滞在していたとは驚きです。

移動中の個体なのかもしれません。

 

 

 

 

「ヒッ、ヒッ、ヒッ」

お馴染みのヒタキ類の声がします。

お馴染みのジョウビタキ♀でした。

桜の花びらとともに、パシャリ。

 

 

 

 

「ピョー、ピョー、ピョー」

時折、アオゲラの声がします。

以前から耳にしていた存在でした。

イチョウの樹に姿を認めます。

…盛大に枝被りでしたが。

 

 

 

 

芝生広場まで来た時でした。

数羽のツグミがまだ残っています。

…が、最初の声の主も見つけました。

桜の樹の傍で見え隠れします。

クロツグミ♂でした。

 




警戒心が強くて、近付けません。

遠くから見守りました。

ツグミと同様に採餌しています。

ミミズや昆虫を獲っていました。





ツグミ、アカハラ、クロツグミ…

シロハラが残っている事もあります。

マミチャジナイが居た事がありました。

渡りの時期、公園はツグミ類で賑わいます。