肌寒い春(ツグミ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

3月下旬の事です。

いつもの自然公園を歩きました。

久し振りの散策になります。

 

 

肌寒い朝でした。

クロジ、トラツグミ、ルリビタキ…

既に移動してしまったようです。

姿も声もありませんでした。

 

 

 

ホオジロが囀っています。

冬季よりも姿をよく見ました。

春になり、活発に動いています。

 

 

 

 

負けず劣らずに囀る存在が…

ヤマガラでした。

春は高らかに囀る野鳥が増えます。

 




キクザキイチゲが咲いていました。

まだ朝早いせいでしょうか?

上を向いてくれません。

 

 

 

 

芝生広場ではツグミを見つけます。

数羽が、距離を開けて過ごしていました。

ハチジョウツグミを探しますが…

今季は交じっていないようです。

 

 

 

 

それぞれ色合いが微妙に異なりました。

広場を歩きながら、1羽1羽確認します。

 

茶色の淡い個体も居ましたが…

ハチジョウツグミとは異なりました。

 

 

 

そろそろ春の渡りの時期です。

今から待ち遠しいです。