愛知の田圃(ケリ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

1月中旬、愛知県で探鳥しました。

初めて訪れる探鳥地になります。

冬、猛禽類を観察できる場所との事。

以前から興味のある探鳥地でした。




開けた田園地帯です。

車道が広いのが幸いでした。

ただ、なかなか見つけられません。

群れで飛び回るドバトを見つけます。 

田圃に降り、餌を探していました。


 

 

 

タゲリも見つけます。

地元では湿地を好むイメージでしたが…

乾燥した場所で佇んでいました。

 

 

 

 

電線にスズメの群れも見つけます。

少し離れた場所にも1羽が居ましたが…

よく見ると、オオジュリンです。

近くの葦原から出て来たのでしょう。

1羽だけの登場でした。

 

 

 

 

1番近くで観察したのはケリでした。

遠くても鳴き声で分かります。

車の中からなら、さほど警戒されません。

 

 

 

 

地元ではあまり見ない野鳥です。

新潟県内でも繁殖するそうですが…

私にはタゲリよりも珍しい鳥でした。

気の済むまで眺める事にします。

 

 



肝心の猛禽類も見つけました。

予想外の種でしたが…


長くなるので、次回に続きます。