大晦日、長野県で探鳥します。
正月を愛知県で過ごす予定でした。
車移動の途中、立ち寄ります。
立ち寄ったのは峠道でした。
昨年は多くのCMで賑わいましたが…
この日、何故か殆ど見かけません。
野鳥が居ないのかも…
不安を抱きつつ、探鳥を始めました。
曇の天気予報でしたが、小雪が降ります。
高木の枝に何かの群れが止まりました。
以前、赤い鳥を見つけた場所です。
今回は黄色い鳥でした。
マヒワです。
背景の条件が良くありませんが…
この日、この時だけの出逢いでした。
数羽で飛来し、賑やかに飛び去ります。
黄色味の淡い、♀の姿もありました。
草地では、ホオジロを見つけます。
ただ、昨シーズンに比べて鳥影が薄くて…
来訪者が居ない事に納得でした。
ミヤマホオジロを視界に捉えます。
…が、茂みの中に隠れてしまいました。
代わりに出てきたのが、こちらです。
シジュウカラと混群を成していました。
コガラが、後ろ姿での登場です。
ベレー帽と評される黒色の頭部ですが…
後ろからだとモヒカンみたいです。
青みがかった灰色の翼や尾羽が綺麗でした。
ジッとはしてくれません。
忙しく動き回っていました。
下から見上げると、白さが目立ちます。
ようやく落ち着きました。
何かをしきりに食べています。
植物の新芽でしょうか?
幹に付いた越冬中の虫でしょうか?
食事中は静かに留まってくれました。
熊出没注意の看板があります。
既に冬眠しているはずでしたが…
単独での散策は少し怖いですね。
後に、1人だけCMに出会います。
その方から面白い話を聞きました。
…次回に続きます。