10月中旬、市内の海岸散策をします。
シギチの数が減ってきました。
南に渡ったのだと思います。
この猛禽の影響もあるかもしれません。
チョウゲンボウ♀です。
先日、姿を見て以来の登場でした。
この日は活発に飛び回ります。
飛んでいたのは浜辺ではありません。
もっぱら、原っぱの上空でした。
バッタなどの昆虫を探していたようです。
長くホバリングをしていました。
背景が雲になってしまったのが残念です。
位置を変えながら滞空していました。
獲物を捕らえる瞬間を期待しますが…
降り立たずに、飛び去りました。
…またの機会にお願いします。
🦅 🐦️ 🦅 🐦️ 🦅
〜おまけ〜
チョウゲンボウを撮影中の事です。
フレーム内に他の野鳥も入りました。
真ん中はチョウゲンボウ。
右側はハクセキレイ。
左の野鳥が正体不明でした。
当地でよく飛ぶ野鳥を思い浮かべます。
候補はツバメ、ヒバリ、カワラヒワでした。
そのどれもとは異なる気がします。
チョウゲンボウは追いかけていません。
むしろ、小鳥が追い越した感じでした。
奥行があるため、実際には遠いのでしょう。
この小鳥、スズメ程の大きさです。
胸には縦斑がありました。
眉斑や目の下に白い線があるようです。
アオジ♀を疑いましたが…
まだ当地では見かけていません。
正解は分からず仕舞いでしたが…
推測するのも、探鳥の楽しみの1つです。