春の戸隠にて①(ミソサザイ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

4月26日の事です。

GW前、平日休みを頂けました。

折角なので、日帰り遠征を考えます。

行き先は戸隠にしました。

 

 

 

早朝、自宅を出発します。

天気に恵まれました。

雪の残る妙高山がとても綺麗です。

道の駅の駐車場から撮影しました。





ハイシーズン前の戸隠です。

昨年はコサメビタキやキバシリを観察しました。

今年も何かしら得る物があるはず…

そう信じて、散策路を歩きました。




早々に賑やかな鳴き声が出迎えてくれます。

ミソサザイでした。

木道の杭の上で、尾羽を立てて囀ります。

この地では必見の存在でした。

 

 



湿地に入り、何やら探しています。

羽虫を捕えたようでした。

暖かくなり、生き物の活動も活発です。

 

 



別の場所では、蜘蛛を見つけました。

小さい体ですが、食欲は旺盛です。

あの囀りだと、カロリー消費量も多いのかも。

 

 



小川の畔にある暗がりに入りました。

そのまま、しばらく出て来ません。

待ち続けていると、ようやく現れました。

嘴には苔を咥えています。

巣材として利用するのでしょう。





気に入らないのか、苔を振り回しています。

そんな行動も、パシャリ!

意もせず、面白い写真が撮れました。





散策路の傍に営巣したみたいです。

後日、育雛が観察できるかもしれません。

この場所を記憶に留めておきました。


今年も、何度か足を運びたいと考えています。