11月3日 、秋山郷を訪れました(投稿2回目)。
紅葉と共に、野鳥の姿を追いかけます。
観光名所、「天池」での事でした。
離れた場所に、キハダの実が沢山生っています。
マミチャジナイやツグミが飛来していました。
群れ交じり、賑やかに実を啄んでいます。
鳴き声と共に、オオアカゲラも見かけました。
シラカバの樹を突きながら登ります。
意外にも、野鳥観察が楽しめました。
肝心の紅葉狩りを楽しみます。
秋山郷はかなりの山奥でした。
積雪時は通行止めとなる道も多いです。
狭い道も多く、運転には気を遣いました。
「布岩山の樹状節理」
道に迷い、ようやく辿り着きます。
下から見上げる景色は圧巻でした。
「大瀬の滝」
小さな滝ですが、滝壺まで行けます。
澄んだ水が、絶え間なく流れていました。
この滝より、もっと下流を散策した時の事です。
道中、川辺にある石で鳥の糞を発見しました。
カワセミか…、もしかしたらヤマセミか…
淡い期待をしつつ、周囲を双眼鏡で探しました。
結果、カワガラスを見つけます。
距離があるため、証拠写真でした。
頑張れば、他の鳥を見つけたかもしれません。
が、夕暮れになる前に帰途につきました。
山では、日が暮れるのが早いです。
クマとの遭遇も怖いですし、何より寒いです。
朝とは異なる景色を楽しみながら、帰りました。
秋山郷は名前の通り、秋に見処が満載です。