春告(ヒバリ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

3月上旬の事です。

市内の海岸散策の時でした。

 

 

大きな声で囀る鳥を見つけます。

ヒバリでした。

 

 

 

生憎の曇天でしたが、『揚げ雲雀』です。

冬も同じ場所でヒバリを見かけていました。

ですが、やはりヒバリは春の鳥だと感じます。

 

 

 

時折、地面に降ります。

見つけたのは、2羽でした。

 

 

 

傍にある金属製の柵にとまりました。

そこでも元気に囀ります。

 

 

 

枯草の多い砂浜とヒバリだけだと、地味ですが…

赤い柵がアクセントになってくれました。

 

 

 

同じ赤い柵の上に、ハシボソガラスも来ました。

こちらは胡桃(オニグルミ?)を咥えています。

 

 

 

浜に漂着したものを見つけたのでしょう。

冬季は、蟹や胡桃を食べる烏をよく見つけます。

餌の少ない時期の、貴重な食糧なのでしょうね。