波風の強い岩場にて(イソヒヨドリ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

市内には複数の海辺の散策場所があります。

前回、ノスリを見つけた日に、場所を変えて散策を続けました。

 

 

この日は比較的天気は良かったですが、風と波はそこそこ強い日でした。

防波堤の内側にある岩場に、野鳥達が波風から避難しているかもしれません。

浜辺から双眼鏡で隈なく探してみました。

 

 

下の写真の中央に、シロチドリらしき姿が確認できます。

岩場の窪みに身を潜めて、風を凌いでいるようでした。

 

 

 

 

近くの岩場に、イソヒヨドリ♀も見つけました。

餌を探していたのか、周囲を飛び回り、こちらにも近付いてくれました。

 

 

 

 

腹部の鱗模様が綺麗でした。

残念ながら、イソヒヨドリ♂は見つけられませんでした。

この時期、♂と♀のペアでいる事が少ない印象です。

むしろ、♀だけや♂だけでいる姿を見かける事が多い気がします。

 

 

そんなイソヒヨドリを蹴散らすかのように、セグロセキレイがやって来ました。

以前にも思いましたが、海岸で見かけるセキレイ類は気が荒いような気がします。

イソヒヨドリは逃げ去ってしまいました。

 

 

 

 

帰り際、ミサゴが見送ってくれました。

海上で羽ばたいて、ホバリングをしながら狩りをしています。

まるで、手を振ってくれているかのようでした。