今日は、舞台「黒執事」と映画「エウレカセブン」の

2本立てで観劇に行ってきました~♪


とりあえず、「黒執事」の方は予想以上の面白さで

始終、笑ったり萌えたりしてすごく楽しくて

「エウレカ」の方は・・、全体的な話の内容が少し暗く重かったりして

期待しまくっていただけに少し肩透かしな感じでした;


ではでは、そんな両極端な舞台と映画の感想を

簡単に書き連ねていきたいと思います。

(ネタバレOKの方のみ宜しければどうぞ↓)

----------------------------------------------------

音楽舞闘会「黒執事」 13:00~ サンシャイン劇場


・セバスチャン役の松下君は、歌はすごく上手いし

 動きも良かったと思うのですが、声が日吉っぽい高い声で

 ちょっと最初は衝撃的でした・・(笑)

・阪本君のシエルは超カワユスでしたね!!意味が分からない・・。

 見た目も衣装チェンジが3回あってマント&ハット姿も

 最高だったし、言い方もツンデレでまぢで可愛かったです♪

 それに、厚底靴ではなかったもののヒザ小僧の黒いベルトろから

 見える素肌が何ともチラリズムで萌えぇ~~で

 椅子にダルくもたれて寝ちゃうところとかもお持ち帰りしたいくらい

 尋常じゃない可愛さででした;あの子、ハンパねぇ・・・。

・ルイルイは、予想以上に出番が多くて阪本君とデュエットがあったり

 あの首元フリフリのシャツ衣装もとっても可愛かったです。

 た だ !あの子(ユウキ)の設定年齢っていくつなんでしょうね?

 シエルと同じくらいな雰囲気がしたのですが、明らかに阪本君と

 体格差があって何か変な感じでした。本当ルイルイ成長したなぁ~;

・植原君のグレル良かったですね!私はアニメで少ししか知らないですが

 友人達からは高く評価されていて、生写真も素敵な感じでした。

 でも、グレルとの戦いの時になぜセバスチャンはわざわざあの短い

 時間のためだけにスタントを使ったんでしょうね?そこが謎ww

・その他、セバスチャン以外の使用人(?)の人達もすごく良くて

 アバーライン刑事も合間合間に笑わせてくれたりして面白かったし

 一番ヒットだったのが葬儀屋の人で「ホーンテッドマンション」みたいな

 雰囲気が良かったり、日替わりっぽい笑わせるシーンが最高でした!

 ◎アバーライン → 「その刑事、重症(松葉杖を付いて)」

 ○メイリン → 「あくまで、七時ですから(時計を持って)」

 △フィニアン → 「いいねーパシャ!(マネキンの頭を置いて電話機で撮影)」

・途中、舞踏会の時にキャラクターが菓子を会場に配りくるという

 サプライズがあって私のところには誰も来ませんでしたが

 降りないと思っていたシエルとセバスチャンが最後に降りて

 最前列の子に渡していてギョ!!っとしました。

 だって絶対あの格好で笑って渡してくれるんですよ?\(^o^)/オワタ!


====================================================
映画「交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい


・まず、冒頭のレントンが言った【ドミニク先生】発言にキョトン・・・。。。?

 今回はアニメとはかけ離れた設定の世界のようで

 アネモネがおばーちゃんだったり月光号の皆の年齢が17歳だったり

 ニルバーシュがモキュモキュ言うちまっこい妖精になってたり

 ディーイとホランド、レントンとダイアンの兄弟設定がなくなってたり

 もう、、色々なところの設定がえぇぇっっ?!!!って感じでした;

・そして、アニメにはいつもいた“敵”に相当するキャラが特にいなくて

 唯一、心を不快にしたのが“ハップ”。いつもは突っ走るホランドを

 止める役なのにやりすぎてニルバーシュに殺されちゃうっていうね;

 こういう死にネタは本当イヤです。。。。あと味悪いYO。。

・それに、この扱いはヒドイなと思ったのは“デューイ”ですかね。

 ホランド達、戦災孤児を施設に集めて実験していたのを

 ユルゲンスが【性癖】呼ばわりしていてちょっと可愛そうでした;

 あのおばさんの汚いものを見るような目が忘れられませんww

・あと、最後はエウレカの記憶がなくなったようですが

 人間として生まれ変わったという解釈でいいのかしら?

 頭が悪くていまいち理解ができず難しい映画でした。

 アレ、、映画だけで純粋に楽しめた人っていたのかなぁー;

 今、無性にTVシリーズが見たいです。。。

----------------------------------------------------


・・と、まぁそんな感じで

「黒執事」は本当に面白くてまた観に行きたい位だったのに対して

「エウレカ」は常に置いてきぼり感が強くて

いつものようなハラハラドキドキ感がなく暗い要素が多かったりして

純粋に楽しめなかったのがちょっと残念でした;

(まぁ、見て損って程までではないんですけどね。。。)


明日は、「モノノ怪」オンリー!

友人がグッツを作っていたというので今から楽しみです。

本も間に合うといいなぁ~~。