今日は長野楽ということで

友達4人で車(軽)で会場まで行ってきました~♪


席が1階席の最後列だったりしたので

どれだけ観にくい席なんだろう?と心配していたのですが・・

【1階席+2階席】のような座席の作りになっていて

会場全体でいくと真ん中ちょい後ろくらいの見やすい席だったので

一段と成長した【4B】をゆったり見れてとても良かったです。


ではでは、東京楽以降1ヶ月ぶりの【4B】の感想を

いつものようにまとめて感想を書いきたいと思います・・。

全体を網羅していませんが、偏った感想でも宜しければどうぞ↓

------------------------------------------------------------

■氷帝ミュ感想⑨■ [9/21夜] 【4B】 (甲斐&平子場)

◇第一幕◇


【氷帝歌】

・李君のセリフですが、やはり“宍戸さん”というサ行のフレーズは

 外国的に難しいようで、1ヶ月前と変わらないかなぁ~という感じでしたが

 「(萌え)燃えますね!」は完璧だったと思います(笑)

・東京楽で遠くから見た時は、ダンスに関して微妙にズレが生じていて

 バラバラした印象だったのですが、長野楽は周りの動きや音と

 きちんと合っていて、すごく纏まって見えて良かったです。

 
【比嘉・日替わり①】
■9/21夜

― 2人が背中に紙を張り付けて登場 ―
「【ギャル男】って書いてあるさー(凛君の紙を剥がしながら)」
「何書いてあった?(甲斐君の紙を剥がして丸める仕草をしながら)」
「【ガン黒】って書いてあった」
「何ィィ~?!」
>退場する際、背中に紙が貼ったままな甲斐君を

  指をさしながら爆笑する凛君。。悪ガキな感じが最高でした♪


【桃城vs忍足】

・秋山@忍足は、あと2回しか見れないため

 登場シーンからずっと双眼鏡で追っていました・・(キモイですね)

 でも、「頂点へ行かれへんわ!桃城!!」のセリフの言い回しが

 東京楽に比べてさらに熱くなっていてすごく良かったです。

・牧田@桃城は、長野楽でもう感極まってしまったのか
 千秋楽のようにを震わせていて、今からそんな状態で来週の福島楽

 どうなっちゃうんだよ~と思いました(笑)>号泣間違いなしですね。



◇第二幕◇


【鳳宍vs黄金】

・李君にとってたくさん日本語のセリフがあるこの試合ですが

 東京楽に比べてすごく上手くなっていてとても聞きやすかったです。

 きっとイントネーションのポイントが分かってきたんでしょうね~

 李君頑張った!!あとは「宍戸さん」をマスターすれば完璧です(笑)

 あと、少しだけ残念だったのが“一球入魂”で打つタイミングが

 1回だけライティングとズレてしまった時があってそれが残念でした・・。

・村井@宍戸は、本当に原作通りの熱すぎる宍戸ですよね!

 いつも「うるせぇ~ぞ!外野!!」と叫ばれるところには

 青学と一緒に怖くてビビッちゃいます(笑)


【ジロー日替わり】
■9/21夜

「不二、あの消えるサーブもう一回やってよ。

  一球だけでいいからさ、お願い!」

「・・一球だけだよ」

― コートに立ち、消えるサーブの構えをする不二 ―
「なーんちゃって」

「ボールは消えても、この思い出は消えない!」

>会場は、まさかまさかな展開に大盛り上がりで

 うまいことを言ったジローに対しても大拍手でした。最高!


【比嘉・日替わり②】
■9/21夜

「わったーの時代はいつちゅーんば?」
「いつかちゅーさ」

― 優しい口調で凛君の背中を叩いて紙をくっつける甲斐君 ―
「そのためには特訓あるのみ!」
「何をやらせる気さ?」
「シュシュ!筋トレさ~!」

― “最初はシーサー”でジャンケン。負けた甲斐君は四つん這い ―

「バレないと思ったか♪(背中に貼られた紙を自分で取りながら)」

「何か言ったか?」
「ううん、よし行け!(パシっと甲斐君の背中に紙を貼りながら)」

― 短髪の跡部が舞台後方に登場 ―

「ン?跡部?短髪も似合うんじゃない?」

  「まぁ、白馬の王子様はオレだけどねぇ~♪」

― 凛君が甲斐君(お馬)のお尻を叩きながら2人とも退場 ―


【カテコ】

・長野楽では慣れてきたのか絡みやアドリブが多くなっていて

 凛君はバク宙、日岳は笑顔で肩を抱き合いながら登場、

 鳳宍は真ん中でガッツリと抱き合って会場中が悲鳴の嵐!笑。
 ジローは客席と隣の樺地(?)&忍足にも投げキッスをして

 忍足がそれを避けながらも片手でキャッチ後、

 思いきり客席に投げ捨ていて面白かったです。マジ最高♪

 跡部は優雅に両手で投げキッス、手塚はメガネを外してくれました。


【F・G・K・S】

・氷帝が舞台後ろで1列に並んで少し踊った後に

 上手/下手と二手に別れて前に出て来るところで

 なぜか岳人だけが間違えてダーッと前に出てきちゃって

 あとから来た上手側のメンバーの跡部(?)が

 岳人の頭をラケットでポンとしたのが可愛くて良かったです。

・上手側には、菊丸や岳人が降りてきてくれたのですが

 浜尾が笑顔満載ですごく可愛かったのは置いておいて

 福山君(岳人)が顔を真っ赤にして泣きながら駆け上がってきて

 その顔を見たらそれまで何ともなかったのに

 お姉さん、釣られてブワッと涙が出ちゃいましたよ・・。

 もう反則だよ~何泣いてんだよ、バカ!福山君大好きだーー。

・【F・G・K・S】の後、いつものように長野楽ということて

 坂本@リョマから一言があって、大体いつも言うことは同じなのですが

 加えて、長野県出身の雄太に話が振られて

 「地元でテニミュの公演が出来るなんてとても嬉しいです」

 「実は、この長野市民会館はダンスを勉強していた時に

  雅(ガウチ)と一緒に立ったこともあるステージなんです!」

 「長野の方にもテニミュの良さを知ってもらえるようこれからも頑張ります」
 ・・ということを緊張しながらも言ってくれました。

 あと、話が坂本@リョマに戻ってからは

 「信州蕎麦がすごく美味しかったです!」

 「氷帝BはAと違ってフレッシュでした!」

 「氷帝Bありがとうございました。最後(福島楽)まで頑張って行って下さい」

 「11/3の千秋楽まで頑張って行きますのでよろしくお願いします!」

 ・・と、氷帝Bに触れながらコメントは終了していました。

・そして、最後の最後に幕が下りる直前に忍足と手塚が

 またもや【メガネ交換】をしていて萌え死ぬかと思いました。たまらん!


------------------------------------------------------------


・・と、まぁそんな感じでかなり飛ばして書きましたが

日替わりを重視して書くと長野楽はこんな感じでした。


そして、この公演後に普通に車で神奈川に帰ったのですが

「降りしきる~土砂降りの雨~♪」な感じで大雨だったのと

加えて、濃霧が発生していたことで数m前しか見えない状態での

高速(スピード:80km以上)は本気で死ぬかと思いました。。

無事ちゃんと帰ってこれたことに

神様と行き帰り一人で運転してくれたKちゃんに感謝!m(_ _)m


来週は、とうとう福島楽ですね・・。

秋山@忍足が最後だと思うと本当に寂しくて

舞台に駆け上がって抱きしめて「ありがとう!!」と言ってやりたいです。

ハァ・・、とりあえず手紙でも書いたらいいですかね?

物凄くションボリですが、、福島楽しみです!