今日は東京千秋楽ということで

夏休み最後の思い出を作りに青年館に行ってきました♪


いや~、前楽が最前上手というありえい良席で

しかも渡辺さんがカテコの際に盛り上がっている私たちに対して

ドリライ5thで見せた首かしげをしてくれて

本当に死ぬかと思いました。。半狂乱とはこのことですよ(笑)

それに、千秋楽では同じ列に許斐先生】が優雅に現れたり

近くに【TEAM@キバ(瀬戸&加藤君)が来ていたりして

もう、、どこを取ってもすごく幸せな1日でした・・。


ではでは、キャスト的には初見になる【4B】の感想を

いつものようにまとめて感想を書いきたいと思います・・。

ネタバレOKの方のみどうぞ↓(かなり長いので注意!!)

------------------------------------------------------------

■氷帝ミュ感想⑦⑧■ [8/17昼夜] 【4B】 (甲斐&知念)

◇第一幕◇


【氷帝歌】

・今日は氷帝Bということで、まずビックリしたのが

 やはり李君のセリフ(日本語)ですよね;

 「MOE マス NE スィスィDO サン!」みたいな感じでした(笑)

 千秋楽までには頑張って欲しいです・・。

・遠くから見た時に思ったのが、個々では出来ていても

 全体で合わせた時に微妙に少しずつズレが生じていて

 これが経験の差なのかなぁ~とか思ってしまいました。。

 これからの成長に期待したいです!


【比嘉・日替わり①】
■8/17昼

「こいつらの名前知ってるかやー?」
「・・・知らん」
「じゃあ、コイツは?(堀尾)」
「・・・赤レンジャー」
「じゃあ、コイツは?(カチロー)」
「・・・黄レンジャー」
「じゃあ、コイツは?(カツオ)」
「・・・ショッカー」
>会場爆笑がおこる


「知念!もう行くぞ!ちーねーん!」
「・・・(全く動こうとしない)」

「行きますよ、知念くん(眼鏡をかけて木手のマネ)」
「え、永四郎!?」
「こっちさぁ~知念!」
「今、永四郎の声がしたさ!」


■8/17夜

「こいつらの名前知ってるかやー?」
「は?」
「じゃあ、コイツは?(堀尾)」
加藤カチロー(ポケットの紙を見ながら)」
「じゃあ、コイツは?(カチロー)」
水野カツオ(〃)」
「じゃあ、コイツは?(カツオ)」
堀尾聡(〃)」


「知念?何見てるんさ?」
>紙を奪おうとするも届かない(笑)

「甲斐裕次郎。血液型B型、父親の職業酒屋」
「あってる、あってる」

「苦手なもの、女の子の涙」
「っ!」
>紙を奪おうとするもやっぱり届かない(笑)

「苦手なもの、女の子の涙~(言い逃げ)」
「知念~!」


【桃城vs忍足】

・とりあえず、忍足のところだけ歌詞を覚えてみました。

 桃城については最終的には覚えたいです(笑)


「見つめるお前の瞳から あらゆる色彩を消し去ろう
 赤や緑か青や黄色か  読み取ることはもう出来ないぜ
 

 自由自在のコントロール 70%の力で
 強いか弱いか 押すか引くのか
 お前の技はもう見切ったぞ

 経験試練培った日々 そんなお前の戦略には
 心を閉ざすことで 肩透かしをくらわす
 俺は今無表情の戦士 ポーカーフェイスファイター

 (桃城省略)

 俺は今噴火前の火山 アクティブボルケーノ」


【乾海vs日岳】

・細貝@日吉は、原作通り小生意気がすごくあって

 ムカつくけれども良い日吉でした。

 言い方は龍ちゃんぽいセリフ回しだなぁ~と。

・「うるせーこのヒヨッコが!」のところは

 ルイルイの口ばしマネに対抗してパタパタ飛んでました(笑)

・乾の「ウォーターフォール」の言い方は英語で定着のようです。


【手塚vs樺地】

・川田@樺地が雨の際、ラケットのグリップや手を

 で拭いたりする演技がすごく良かったです。リアル!
 

【不二&跡部歌】

・井上@跡部はは上手いかなぁ~とは思うのですが

 まだまだ(久保田君に比べても)公演回数が少ないこともあって

 跡部というキャラが入り込みきれていない気がしました;

 でも、個人的に私は井上君好きなので千秋楽までには

 良い跡部になっていることを期待したいです!



◇第二幕◇


【鳳宍vs黄金】

・李君には本当に日本語を頑張って欲しいですね。。

 どうしても一番重要な「宍戸さん」が

 「スィスィド SAN」になっちゃうんですよね;

 スカットサーブも発音が良すぎてちょっと面白いです(笑)

・村井@宍戸は本当に原作通りの熱すぎる宍戸で

 ちょっと苦手だなぁ~とか思っちゃいました。

 だって怖いですもん。。ケンケンは上品な宍戸!


【ジロー日替わり】
■8/17昼

「これに勝って跡部に繋げなきゃなんねぇんだよ!」

>膝をついて肩を押さえながら宍戸のマネ。

  宍戸はそれを見て怒ってました(笑)


■8/17夜
「ちょっとラケット持ってくな・・!」

>忍足vs桃城戦の桃が柱にぶつかるシーンを再現。

 吹っ飛んだラケットは長太郎が回収。
「暴れ足んないっスよね」

>声も似せていて最高でしたね!
  帰り際、日吉にはラケットでズバッと斬ってました(笑)

【越前vs跡部】

・内藤@ジローの場合、忍足に一切絡まないらしく超残念・・。

 確かに、秋山@忍足は基本無視だけどさぁ~

 もっと絡んでいったらいいと思うわけ!(邪な言い分)

 全くめげないTakuyaを見習って欲しいなぁ~~~。


【比嘉・日替わり②】
■8/17昼
「何をやらせる気さ?」
「バイキングホーンの踊りの練習さ!」

「・・・・(オロオロ)・・」
  >歌の途中で旗がないことに気づく知念。

「じゃあ、バイキングホーンの練習にするさ!」
  「バイキングホ~ン!!」

「・・・・(振り上げた手を戻せなくなる)」

「うりうり!前髪いじり。・・・飽きた。帰ろう」
「甲斐も短髪にしてやるさ!」


■8/17夜
「何をやらせる気さ?」
「バイキングホーンの踊りの練習さ!」

「・・疲れた」
「はっ?」
「動くの疲れた」

「俺、普通とちが(ベシッ)」
「・・・・」
「俺、普通とち(ベシッ)」
「・・・・」
「俺、ふつ(ベシッ)」
「・・・・」
「もう良いさ!(先に帰っちゃう)」

「甲斐はいつもバイキングホーンで逃げるさ~!」
  「今日は東京千秋楽。東京ぬんぬ、にふぇーでーびる(※)!」

  ※ありがとうの意。


【F・G・K・S】

・前楽で目の前に江口君が降りて来てくれてワァ~っとなっていたら

 舞台上にいた渡辺さんが「そして仲間に出会った~♪」の所で

 江口君に対して目を見開きながらラケットを向けていて

 本当おかしかったです(笑)しっかりして!手塚!!

・いつもキャストが降りてくる時にアウェイな2階ですが

 昼は【知念&不二&忍足&桃城】が

 夜は【海堂&岳人&甲斐&長太郎】が来てくれたそうですね!

 地方でも是非やってくれるといいなぁ~;

・【F・G・K・S】の後、東京千秋楽日ということで

 昼夜どちらも坂本@リョマから一言がありました。

 で、誰のおかげかという所で最後に付け足す感じで

 『いつも坊主でいてくれたえぐっちゃんのお陰』と言っていて

 それに対して笑った秋山@忍足の顔が見れて嬉しかったです。

 (あの人なかなか舞台上で笑うことがないので貴重なんですよね)

・そして、冒頭にも書きましたが最後の最後幕が閉まる時に

 渡辺さんがあまりにも大騒ぎだった私たちに対して何を思ったか

 首かしげ投げキッスまでしてくれて死ぬかと思いました;

 もう頭がパーン!てなりましたよ。好き過ぎる、、渡辺さん。。。

------------------------------------------------------------


・・と、まぁそんな感じで結構飛ばして書きましたが

日替わりを重視して書くとこんな感じでした。

(ほっておくと秋山のことしか書かなくなるので自重)


これであと1ヶ月はお預けだと思うと悲しすぎますよね;

口を開けてポカーンとしてしまいますよ。。


ハァ、、仕方ないのでそんな寂しさを紛らわせるためにも

これから頭の中を整理して歌詞でも書き出していこうかと思います。

1番だけでも歌えると元気が出ますもんね。^^;

よし!頑張ろう~!!