KARAファンミーティングに行ってきました。 | Goodエンタメ好きのブログ 

Goodエンタメ好きのブログ 

K-popをはじめ、J-pop、洋楽、ドラマ、映画、舞台と幅広く気の向くままに綴っていきます。

6月1日(日)

この日は武道館で、2回公演のKARAのファンミーティングに行ってきました。

今回は、ニコル、ジヨンの2人が抜けて、新メンバー選出の「KARA Project」が進行しているなかでのファンミーティングです。

ファンのKARA離れが噂され、2回公演で充分集客できなければ、今後の日本活動は大きく縮小されるのではないかと懸念されるなか、当日を迎えました。

グッズ販売は午前11時からでしたが、私は午後1時過ぎに着きました。

もう、列も短くなっているだろうと鷹を括っていたのです。

武道館での公演は、T-ARAやKISS、DEEP PURPLEなどで、最近度々見てきましたが、グッズ販売の列はそのどれよりも長かったです。ビックリしました。

KARA人気健在です。




陽射しも強かったので、結局事前予約していたペンラだけ受け取って日陰に逃げ込み、他のグッズは買わなかったです。

KARAの顔写真をプリントしたビッグタオルが最初に売り切れ、団扇を始め、ほとんどのグッズが売り切れてました。すごいです。

第一部は、午後3時から開演ですが、前日のシクリも一緒でだったチングさんや、ソシペンのTさん、お久しぶりのAさんともご挨拶できました。充分お話できない方もいて申し訳ないです。

午後2時40分頃、館内に入りました。

館内は3階席の上段まで観客で埋まっていました。

第一部はアリーナA4ブロックの10列目くらいで、ラッキーでした。



開演時間を少し過ぎたころ、スクリーンにKARAの3人からのそれぞれの思いを日本語で綴ったコメントが映し出されました。ギュリ、スンヨンそしてハラの順番です。

ファンに心配をかけて申し訳ない、自分たちを信じてもう少し待って欲しいというような趣旨でした。

KARAとして残った3人の率直な気持ちなのだろうと感じました。
ただ、私は3人が謝る必要はないと思っています。
2人が抜けたのは大変残念ですが、契約満了で抜けたわけで、基本的に本人と事務所の問題です。
新メンバー選出PJについても、事前相談はあったのでしょうが最終的には事務所が決めることです。

新メンバー選出PJについては、韓国ではファンミーティングに用意した1000人の会場に3分の1の300人しか集まらなかったとか、反対の横断幕が掲げられたなど、相当ぎくしゃくしているようです。

ただ、この日武道館に集まったKAMILIAの多くは、とにかく目の前の3人を心から応援しよう、励まそう、楽しませよう、安心させよう思って集まっていたと思います

決して悲しいつらい思いにはさせたくないという気持ちで集まっていたと思います。

いきなり思いを吐露してしまいましたが、そうしたファンミーティングが始まりました。

オープニングは

「今、贈りたい「ありがとう」」

KARAのバラードの定番です。3人となっての最初の曲としてふさわしかったですね。

MCは古家正亨さんです。

3人が挨拶しました。第一部では3人ともとても緊張している感じがしました。

ギュリは「今ここにいる3人を信じて欲しい」と。

昨年11月の2nd KARASIA以来の本格的な日本での大きな舞台で、日本語も少し流暢さに欠けていましたが、緊張したスタートでした。

まずは、メンバーはこれまでどんなことをしてきたかを写真で紹介するコーナー

ギュリはバラエティ番組の関係でブラジルに行っていましたが、そのときの様子

スンヨンは、テレビドラマに出演したとき女優としての写真、ハラちゃんと2ヶ月前から始めた乗馬とか

ハラちゃんは、バリで撮ったコスモポリタン用の写真や、乗馬のシーン。

乗馬を始めたのはなぜと古家さんに聞かれて、ハラちゃんが「暇だから」を連発し場内爆笑しました。

これは第二部では言わなかったので、おそらく注意されたのでしょうね(^O^)。



このあとは、アドベンチャーコーナー

ミッションをクリアして宝箱を開ける鍵を手にするゲームです。

抽選で会場から選ばれた2人を加え、一筆書きの絵を書いての伝言ゲーム。

最後は一筆書きとは言えなくなりましたし、第一部ではクリアしませんでしたが、

第二部ではギュリの絵力が優れていて見事クリアしてました。

次に9つの質問のなかから6つを選び、該当する観客は座るというもので最後までに会場全員を

座らせないといけないというゲームでしたがこれもクリアできず、特に第一部はグダグダでした(笑)。

ただ、折々に見せるKARAの反応はさすがバラエティ慣れしてましたね。

グダグダながらミッションクリアして、宝箱を開けるとKAMILIAからの応援メッセージの映像が流れてメンバーの涙を誘いました。

また、6人にサイン入りグッズが当たる抽選がありましたが、安定の落選でした。

このあとは、メンバーそれぞれのソロステージ 曲目は他の方のブログからお借りしました。

スンヨン・・出演したドラマ「女子漫画 靴」の劇中歌「一人で愛しましょうか」

ハラ・・・・「ガリレオ」シーズン2の主題歌「恋の魔法」

ギュリ・・・中島美嘉「あなたがいるから」

そして

「STEP」・・・3人での初の「STEP」。会場は掛け声で精一杯応援してました。

そして、今後の予定について

8月に日本でシングル発売

10月からKARASIAを行うというサプライズが発表されました。

今年はないのではないかと思っていたので嬉しいですね。

10月24日(金) 福岡サンパレス

10月25日(土) 福岡サンパレス

10月27日(月) 名古屋センチュリーホール

11月 3日(月/祝) 岡山市民会館

11月 5日(水) 金沢 本多の森ホール

11月 6日(木) 新潟県民会館

11月 14日(金) 大阪中央体育館

11月 15日(土) 大阪中央体育館

11月 18日(火) 横浜アリーナ

11月 19日(水) 横浜アリーナ

全体に従来より少し小さい器での開催のようです。

最後は

「PROMISE」でした。

こうして、第一部は終了しました。



第二部までは、時計台の下に屯してました。

ここで、F君、Yさん、師匠にもお会いしました。

前日のシクリに花企画で参加した面々とも再会したので記念写真



さらに、大阪からのお久しぶりのSさんも加わって



第二部は午後7時開演ですので、集客がやや不安でしたが、

中に入ると見事に満席でした。嬉しいですね。

このときは、昨年12月のDSPフェスティバルのライブビューイング以来、K-POPイベントから離れていた練馬のKさんと一緒です。本当にお久しぶりです。大阪のSさんとも僅かな時間ですが再会できて良かったですね。

席はスタンド2階席でした。ただ、全体を見渡せてよかったです。



第二部の流れも基本的には第一部と殆ど同じでしたが、KARAの3人の緊張がほぐれて少しリラックスした感じでした。

アドベンチャーコーナーに入るときに古家さんからサプライズの提案があり、宝箱が開いたら、会場全体で「今、贈りたい「ありがとう」」を合唱しようということになり、見事にサプライズに成功しました。歌詞カードが配られているわけではないのですが会場全体で歌っていました。




そして、「PROMISE」を歌い、メンバーが去ったあとに、奇跡が起こりました。

すぐに「KARAチャン」コールが始まり、会場の照明が点灯し、場内アナウンスで「本日の公演は終了いたしました。」のアナウンスが繰り返されるなかで、ほとんどの観客が席を発つことがない状態が続きました。

昨年11月のKARASIA神戸ファイナルの再現ですね。

あのときは、ライブビューイングで見ていたのですが、ダブルアンコール実現には至らなかったもののメンバーが戻ってきて感謝を伝えたようですが、今回はそもそもアンコールの予定がないなかでの「KARAチャン」コールの連呼でした。

そして、奇跡が起こりました。会場の照明が消え、再び「STEP」が始まったのです。

3人の「STEP」で最高に盛り上がりました。

3人は「アンコールの予定はなかったです」

「でも、みんなが呼んでくれてとても感謝してます」と。

本当に感動的にファンミーティングが終了しました。

やっぱり来てよかったと余韻に浸ります。

その後、練馬のKさんと、昨年ソウルソシコンで一緒で、横浜アリーナでもお会いした名古屋のM君と3人で王将の餃子を食べに行きました。美味しかった。

基本的にKAMILIAの練馬のKさん、KARA復活とともにK-popにも復活でしょうか?



さて、これからのKARAですが、かなり、厳しい道、高いハードルになると思います。

KARA Projectで加わるメンバーが決まるのが7月1日。

正直、候補生の誰に決まっても、KARAの3人との実力、経験値の違いは歴然です。

そんな中、8月カムバック、10月からKARASIAと日程だけは無情にも決まりました。

僅かしか準備期間がない中で、果たしてどのようなパフォーマンスを見せてくれるのでしょう。

進化するのか後退するのか。

新しいメンバーにかかるプレッシャーは半端ではないでしょうし、果たしてどのように新旧のギャップを埋めるのか。

根っからのKAMILIAのKさんは、「今年のKARASIAには期待しない。来年に期待」と諦めムード。

それでも、この厳しい道と高いハードルをうまく乗り越えて欲しいと願っています。

間違ってもT-ARAのようにメンバー間の不仲や離脱を招くような事態にならないように祈っています。