【Windows 7研究】64ビット版と32ビット版、どちらを選ぶべきか? | インターネットとコンピュータの活用法

インターネットとコンピュータの活用法

ブログの説明を入力します。

Windows 7には32ビット版と64ビット版があって、パッケージ版を買うと32ビット版と64ビット版の両方のディスクが入っているそうな。


あなたならどっちを使いますか?


んで、64ビット版と32ビット版では何が違うかというと、扱えるメモリー容量が違うようだ。
32ビット版は、2の32乗(約4GB)までのメモリーしか使えないのに対し、64ビット版、2の64乗までのメモリーを理論的に使える(実際はパソコンによって搭載できる上限は異なる)


じゃー、64ビット版が単純にいいのかというと違う。手持ちの周辺機器のハードウエアが64ビット版のWindows 7で動作するかどうかが問題になる。
プラスして、起動時間も長くなってしまう(より大きなメモリを読み込むのに時間がかかる)


最近の性能のいいパソコンで周辺機器も新しければ、問題なく64ビット版でいいけど、ちょっと前のパソコンだと32ビット版ってかんじですね。


不器用だからこそできる逆転合格の極意
ダーツ上達の近道!
インターネットとコンピューターの活用法
パソコン三昧